2011/03/26

相乗効果の反意語は?

Quiz: What is the antonym(opposite word) for "synergy"?

A) separation

B) destruction

C) silo

D) chaos

Answer: Please see below.

●synergy= The term synergy comes from Greek word syn-ergos, συνεργός, meaning 'working together'.
人・部分・組織などが共同することにより、それぞれの力の和を上回る効果が得られること。

●siloとはもともと家畜飼料・穀物などの貯蔵庫や地下につくられたミサイル格納庫を表す言葉だそうです。

窓がないサイロの中にいると、周囲が見えないということから転じて、自己中心的な仕事のやり方、他部門と連携を取らない仕事のやり方、組織内の各部門が組織全体のことを考えず、自己部門のことだけを考えることという意味になったそうです。

ということで正解はCのsiloです

【How do we use it? 文例 たまたま見つけたウェブサイトより】

"The essence of my presentation was that the EFQM Excellence Model is an ideal way of eliminating ‘silos’ and achieving teamwork and harmony because it emphasizes the interdependencies within an organization. For example,......."

Source: http://www.bqf.org.uk/blog/eliminate-silo-mentality

●interdependence=持ちつ持たれつの関係、相互依存

【コメント】

Synergyについては良く聞きますが、その反対の言葉は考えてもみなかったのですが、つい昨日「ビジネスに出る英単語」という辞書をながめていたらこんな単語が目にとまりました。
-------------------------------------------------------------------------------
■Silo mentality= 相殺思考■

相乗効果(synergy)の反対がsilo(サイロ)。

自分の部門の利益しか考えない、利己的かつ近視眼的なメンタリティーで、会社全体の利益に反する。

関連)●bunker mentality 注)bunkerは貯蔵庫のことで、bankerの皆様のことではありませんのでご注意ください。

●tunnel vision (視野がせまいこと)
-------------------------------------------------------------------------------
【英語での説明】
Source: http://www.businessdictionary.com/definition/silo-mentality.html

■silo mentality ■

Definition

A mind-set present in some companies when certain departments or sectors do not wish to share information with others in the same company.

This type of mentality will reduce the efficiency of the overall operation, reduce morale, and may contribute to the demise of a productive company culture.

●mind-set=考え方、物の見方

●morale=やる気、気力、士気

●demise=崩壊

結構辛口な定義ですね。

しかし、そういえばこのsilo mentalityは以前外資系の会社でのemailの中で結構使ってあった言葉でした。

組織が大きくなればなるほど、誰もがこのsilo mentalityに陥っていくようで、それを打ち破るために、いつもInnovationとInnovatorが必要だと言っていました。

でもどうやって、このsilo mentalityを脱却して、イノベーションを起こすのでしょう?

私は日本の会社や組織のことはよくわかりませんが、その外資系の会社では「変化を起こすために、お金も出すし、好きなようにやってくれてもいいけど、会社には長くいないでね。」という条件の下での契約を結んで"Director"として外部からやってくる"Wild Duck"といわれる特殊部隊がinnovatorとして活躍していました。

彼らは外部の会社で働いた経験があり、独自のアイデアをもっていて、強靭な精神力、行動力、リーダーシップがあり、EQが高く、さまざまな人たちと柔軟にコミュニケーションがとれるという特徴を備えていました。

その当時の私の上司のところにこのWild Duck組の面白いおじさんが良く来ていて、「僕たちはフォーメーションを組んできれいにとんでいく出世組の鳥たちとは違うんだよ。」と言って、「今こんな新しい取り組みをやっているんだ。」と楽しそうにいろいろ話してくれました。

このWild Duckのおじさんは口調はmildなんだけれども行動がほんとにwildで、その後会社を去った後も、あっと驚く人生展開で毎年私は年に数回の近況を聞くたびにひっくりかえってしまいます。

まさに「人生多様性」を見せつけてくれ、多くの励ましをいただいております。

実はこのWild Duckのおじさんがこの英語メールにもプレゼンテーションのコツとEQの重要性についてのトピックで登場していただいたGarryさんです。

1 件のコメント: