When I was checking my emails, I have found an eye-opening message.
Question: How can we get new inspired solutions, according to the sender of the email?
A: Go to your medical doctor to have a special brain surgery
B: Read books as many as possible
C: Be compassionate with yourself first and then with others
D: Simply sleep all day
Answer: C
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
This holiday season, simply try putting compassion first.
No matter what the situation, find the compassion.
Whether it's about money, relationship or job dissatisfaction, health, weight ...any and all situations in your life where a solution has not been found, simply be compassionate with yourself first, compassionate with those involved second,and you will feel the world light up with new inspired solutions because, :Research about the brain reveals that compassionate thoughts literally light up the frontal lobe of a person's brain.
(The frontal lobe is where the mind can access solutions.)
When we are resentful or angry, there is no light in that part of the brain, and so we shut down and fail to function well.
As soon as we deliberately think compassionate thoughts, this part of the brain lights up, and we can literally go from "impossible" to "possible" in an instant.
We welcome you to watch A Silent Night Movie as you need to renew your mind and find comfort and peace.
http://www.asilentnightmovie.com/
(Beautiful images, words, piano music of a silent night)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【英単語】
●compassion=思いやり、深い同情、慈悲
●job dissatisfaction=仕事に対する不満足
●frontal lobe=前頭葉
●resentful=憤慨している
●in an instant= 一瞬のうちに
【コメント】
この時期みんな忙しくなるので、ついつい特に自分には厳しくなりがちですよね。
英文に使わせていただいたものはメールマガジンからのもので、このメルマガは数年前にアメリカ人の友人がクリスマスシーズンに送ってくれたのがきっかけで、英語の勉強もかねて読ませていただいています。
そうか、まずは自分に慈悲深く(compassionate)とはどういうことだろうかと考えました。
自分に心の余裕がないと、人にもcompassionateになれないということなんでしょうね。
さて、Compassionとは英語ではどのように説明されているのでしょうか?
短いもので、tender (優しい、思いやりのある、親切な、情け深い 心配する、気を使う、気遣う)feeling
と定義にありました。
とりあえずは、寝る前に「よし、今日もよくやった。偉い!Good job!」と自分に言い聞かせてみました。 ちょっとは効き目があったのか、ぐっすり眠れました。
人間の心と体のメカニズムの関係について知る時、いつも驚かされます。
このメカニズムを理解して初めて、Impossible に思っていたことがPossibleに一瞬にして変わるなんてなんて素敵なメカニズムだろうと思います。
Have a lovely day!
This blog is designed to "WAKE UP" your hidden abilities. My intention is to free your mind and unleash your creativity learning English.
2011/03/11
Heartfelt message (心からのメッセージ)
Have you ever received/sent heartfelt messages from/to your friends?
Those messages are so special and make us feel really happy.
●heartfelt message=心からのメッセージ
Question: Please translate the Japanese sentences below in English .
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
①プライベートも仕事もあいかわらずおもしろくやっています。
②仕事に関していえば、新しいことをやる準備をしています。
③もう自分自身の心に忠実にしたがう時期がきたのだと思います。
④あなたのことはとても尊敬しているので、私は喜んでどんなことでも力になりますよ。
⑤あなたは私の大切な友達です;クリスマス休暇のときはあなたのことを思っています。
⑥たくさんの愛をこめて Janiceより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
解答例
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①My life continues to be interesting both personally and professionally.
②As for work, I am preparing to make a change.
③It is time for me to follow my heart.
④Please know that I think very highly of you and would be happy to help you in any way possible.
⑤You are a dear friend and I will be thinking of you during the Christmas holiday.
⑥Much love, Janice
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【コメント】
上記の問題文として出した日本語訳がこなれていなくて、申し訳ないのですが、解答例として出した英文のほうはアメリカにいたときに大変お世話になった、10歳以上年上の私が心から尊敬するアメリカ人女性からいただいたものから抜粋しました。
このメッセージをいただいたときは本当に心から感激し、体中がかあっと熱くなりました。
遠く離れていても、一年に一度のGreeting cardでこんなにも心がつながるものかと思いました。
大切な方に一言付け加えたいときの何かのご参考になれば幸いです。
Have a happy day!
Those messages are so special and make us feel really happy.
●heartfelt message=心からのメッセージ
Question: Please translate the Japanese sentences below in English .
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
①プライベートも仕事もあいかわらずおもしろくやっています。
②仕事に関していえば、新しいことをやる準備をしています。
③もう自分自身の心に忠実にしたがう時期がきたのだと思います。
④あなたのことはとても尊敬しているので、私は喜んでどんなことでも力になりますよ。
⑤あなたは私の大切な友達です;クリスマス休暇のときはあなたのことを思っています。
⑥たくさんの愛をこめて Janiceより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
解答例
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①My life continues to be interesting both personally and professionally.
②As for work, I am preparing to make a change.
③It is time for me to follow my heart.
④Please know that I think very highly of you and would be happy to help you in any way possible.
⑤You are a dear friend and I will be thinking of you during the Christmas holiday.
⑥Much love, Janice
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【コメント】
上記の問題文として出した日本語訳がこなれていなくて、申し訳ないのですが、解答例として出した英文のほうはアメリカにいたときに大変お世話になった、10歳以上年上の私が心から尊敬するアメリカ人女性からいただいたものから抜粋しました。
このメッセージをいただいたときは本当に心から感激し、体中がかあっと熱くなりました。
遠く離れていても、一年に一度のGreeting cardでこんなにも心がつながるものかと思いました。
大切な方に一言付け加えたいときの何かのご参考になれば幸いです。
Have a happy day!
Season's greetings
Have you written any greeting cards yet?
Question: Your Japanese boss asked you to send a nice "Christmas card" to one of his American clients he has just met yesterday. Which card would you choose ? Choose the most appropriate one.
A) Thank you.
B) A happy new year!
C) Merry Christmas.
D) Season's greetings.
Answer: D
【コメント】
Season's Greetings という英語をクリスマスカードなどでよく見かけられるのではないでしょうか?
アメリカでは普通は11月後半の感謝祭から年末にかけての holiday season (ホリデーシーズン、年末休暇シーズン)に出すようです。
この時期には他の宗教の祝祭日もあり、また日本でも年賀状を出す風習がありますが、相手の宗教的背景がわからない場合は特に、このような表現を使うのが無難なところかもしれません。
多民族国家の米国では、最近はキリスト教徒以外の人に配慮して「クリスマス」という言葉を避ける傾向もあるそうです。
日本でアメリカ人と聞くとキリスト教徒だと思いこんで、すぐにMerry Christmasという言葉を言ったり、書いたりする傾向があるようですが、実はこのことでアメリカでのビジネスで大失敗した日本人ビジネスマンの話を聞いたことがあります。
その人は、完璧な映画に関する企画ができたので、はりきって米国の有名な映画監督に企画書プラス気をきかせたつもりで「Merry Christmas!」のカードを送りました。
そのビジネスマンはアメリカの映画業界にはユダヤ人が多いことや、まさにその監督が熱心なユダヤ教徒であることを知りませんでした。
待てど暮らせど、全く返事がないので、気になってオフィスに連絡してみたら、秘書に「あんな無礼なメッセージを送る人とはおつきあいできない」といった趣旨のことを言われて面食らったそうです。
逆に相手がキリスト教徒だということを熟知している場合は、「Merry Christmas」と書いたほうが親近感をもたれるでしょうね。
日本ではこういうことにいろいろ気を使うことなく、「あけまして、おめでとうございます。」で済むので良かったですね。
↓以下のメッセージは名前は変えましたが、私が実際最近受け取ったメッセージです。
アメリカではElf yourself. Comというサイトがはやっているようで、自分の顔やペットの顔をあらかじめ用意されたの動画に入れて音楽付で踊らせるという面白いグリーティングカードがあり、それを見せてもらったときにはほんとおかしかったです。
ユーモアのわかる友人には受けることまちがいなし!?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Season's Greetings from the Demuro's,
Wishing you a happy, healthy and wealthy 2011!
Love,
Lisa & John
Visit ElfYourself to make and share your own ElfYourself dance!
http://www.elfyourself.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Let's get things done welcoming a new year!
Question: Your Japanese boss asked you to send a nice "Christmas card" to one of his American clients he has just met yesterday. Which card would you choose ? Choose the most appropriate one.
A) Thank you.
B) A happy new year!
C) Merry Christmas.
D) Season's greetings.
Answer: D
【コメント】
Season's Greetings という英語をクリスマスカードなどでよく見かけられるのではないでしょうか?
アメリカでは普通は11月後半の感謝祭から年末にかけての holiday season (ホリデーシーズン、年末休暇シーズン)に出すようです。
この時期には他の宗教の祝祭日もあり、また日本でも年賀状を出す風習がありますが、相手の宗教的背景がわからない場合は特に、このような表現を使うのが無難なところかもしれません。
多民族国家の米国では、最近はキリスト教徒以外の人に配慮して「クリスマス」という言葉を避ける傾向もあるそうです。
日本でアメリカ人と聞くとキリスト教徒だと思いこんで、すぐにMerry Christmasという言葉を言ったり、書いたりする傾向があるようですが、実はこのことでアメリカでのビジネスで大失敗した日本人ビジネスマンの話を聞いたことがあります。
その人は、完璧な映画に関する企画ができたので、はりきって米国の有名な映画監督に企画書プラス気をきかせたつもりで「Merry Christmas!」のカードを送りました。
そのビジネスマンはアメリカの映画業界にはユダヤ人が多いことや、まさにその監督が熱心なユダヤ教徒であることを知りませんでした。
待てど暮らせど、全く返事がないので、気になってオフィスに連絡してみたら、秘書に「あんな無礼なメッセージを送る人とはおつきあいできない」といった趣旨のことを言われて面食らったそうです。
逆に相手がキリスト教徒だということを熟知している場合は、「Merry Christmas」と書いたほうが親近感をもたれるでしょうね。
日本ではこういうことにいろいろ気を使うことなく、「あけまして、おめでとうございます。」で済むので良かったですね。
↓以下のメッセージは名前は変えましたが、私が実際最近受け取ったメッセージです。
アメリカではElf yourself. Comというサイトがはやっているようで、自分の顔やペットの顔をあらかじめ用意されたの動画に入れて音楽付で踊らせるという面白いグリーティングカードがあり、それを見せてもらったときにはほんとおかしかったです。
ユーモアのわかる友人には受けることまちがいなし!?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Season's Greetings from the Demuro's,
Wishing you a happy, healthy and wealthy 2011!
Love,
Lisa & John
Visit ElfYourself to make and share your own ElfYourself dance!
http://www.elfyourself.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Let's get things done welcoming a new year!
2011/03/10
I highly recommend you check out!
Yesterday, I received an unique commercial e-mail about a film relating health issues.
Please take a look at the email below as it has some useful expressions when you want to recommend something.
It appears to be an interesting documentary film.
This is the link to view the trailer for the film.
http://www.foodmatters.tv/half_off
*Below is You Tube version
(Official trailer )
(The first 8min. Part 1)
Question: Which message is NOT mentioned in the trailer?
A: In this modern age, taking drugs is the best solution to our health
B: Solutions have been always here in every culture. Food matters; You are what you eat
C: Good health makes a lot of sense, but it doesn't make a lot of dollars
D: One quarter of what you eat keeps you alive and 3 quarters of what you eat keeps your doctor alive
Answer: A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Hi Miwako,
I'm a really big fan of documentary films and the power that they have to change the world.
I think they have the ability to open people up to the truth in a way that nothing else can.
The film is called Food Matters.
It's eye-opening view on the 'sickness industry' is why I consider it one of my "must see" recommendations.
Food Matters goes into other health issues like cancer and heart disease and even goes into emotional issues like depression and mental illness and how those are effected by the food we eat.
Plus they talk about the depletion of our soils and reveal some startling information about the drug industry
and their opinion on vitamins.
You can check out the trailer for the film here:
http://www.foodmatters.tv/half_off
This is a good film.
I don't give a strong endorsement to many things.
This is one thing I highly recommend you check out.
To your health,
Alex
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【英単語】
●trailer=映画の予告編
●You are what you eat=食べ物が体をつくる
/人の身体・精神の状態は食事[何を食べているか]で決まる[判断される]
/食生活が身体・精神の状態を左右する。
●eye-opening=驚くべき
●depression=うつ病
●mental illness=精神疾患
●depletion=枯渇
●endorsement=推薦
●startling=衝撃的な
●drug industry=製薬業
【便利な表現】
■I highly recommend you check out!■
【コメント】
I couldn't resist! (そうせずにはいられなかったんです)
おもしろそうな内容だったので、今朝自宅から、さっそくこのDVDをOrderしてしまいました。
インターネットとクレジットカードがあればあっという間に欲しいものが手に入るほんとに便利な時代ですね。
円高のせいもあり、ドルで買うと割安感があって、日本の映画館で映画を普通に見るより安い感じです。
注文すると、無料でダウンロードできる特典が6つもあり、その中にはPDFでのカラフルなスーパースムージーレシピとか音声ファイルとかもありました。
何かおもしろそうな情報があれば、またShareしますね。
Have a healthy day!
Please take a look at the email below as it has some useful expressions when you want to recommend something.
It appears to be an interesting documentary film.
This is the link to view the trailer for the film.
http://www.foodmatters.tv/half_off
*Below is You Tube version
(Official trailer )
(The first 8min. Part 1)
Question: Which message is NOT mentioned in the trailer?
A: In this modern age, taking drugs is the best solution to our health
B: Solutions have been always here in every culture. Food matters; You are what you eat
C: Good health makes a lot of sense, but it doesn't make a lot of dollars
D: One quarter of what you eat keeps you alive and 3 quarters of what you eat keeps your doctor alive
Answer: A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Hi Miwako,
I'm a really big fan of documentary films and the power that they have to change the world.
I think they have the ability to open people up to the truth in a way that nothing else can.
The film is called Food Matters.
It's eye-opening view on the 'sickness industry' is why I consider it one of my "must see" recommendations.
Food Matters goes into other health issues like cancer and heart disease and even goes into emotional issues like depression and mental illness and how those are effected by the food we eat.
Plus they talk about the depletion of our soils and reveal some startling information about the drug industry
and their opinion on vitamins.
You can check out the trailer for the film here:
http://www.foodmatters.tv/half_off
This is a good film.
I don't give a strong endorsement to many things.
This is one thing I highly recommend you check out.
To your health,
Alex
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【英単語】
●trailer=映画の予告編
●You are what you eat=食べ物が体をつくる
/人の身体・精神の状態は食事[何を食べているか]で決まる[判断される]
/食生活が身体・精神の状態を左右する。
●eye-opening=驚くべき
●depression=うつ病
●mental illness=精神疾患
●depletion=枯渇
●endorsement=推薦
●startling=衝撃的な
●drug industry=製薬業
【便利な表現】
■I highly recommend you check out!■
【コメント】
I couldn't resist! (そうせずにはいられなかったんです)
おもしろそうな内容だったので、今朝自宅から、さっそくこのDVDをOrderしてしまいました。
インターネットとクレジットカードがあればあっという間に欲しいものが手に入るほんとに便利な時代ですね。
円高のせいもあり、ドルで買うと割安感があって、日本の映画館で映画を普通に見るより安い感じです。
注文すると、無料でダウンロードできる特典が6つもあり、その中にはPDFでのカラフルなスーパースムージーレシピとか音声ファイルとかもありました。
何かおもしろそうな情報があれば、またShareしますね。
Have a healthy day!
2011/03/09
How does WikiLeaks work?
Are you curious to know how WikiLeaks works?
Let's find it out from the founder himself.
Here is the link where you can watch the interview with WikiLeaks founder, Mr. Julian Assange.
(This was filmed July, 2010 at TED speech site)
※You tubeのビデオには日本語訳が出てきませんが、TEDの以下のリンクをクリックして画面を見ると便利なスクリプトを表示させてくれる機能があります。 ↓
http://www.ted.com/talks/julian_assange_why_the_world_needs_wikileaks.html (20min.)
全日本語訳が知りたいときは画面右上のOpen Interactive transcriptという文字をクリックし「Japanese」を選択してください。
もちろん「English」を選択すれば英文を全て見ることができます。
インタビューを画面で見ているときに字幕を表示するには画面下の【Subtitles available in】のところで【Japanese】選んでください。
Below is the excerpt of the interview.
【英単語】
●whistleblower=内部告発者
●state-of-the-art=最先端の
●encryption=暗号化
●legal jurisdiction=司法権、法域
●enact=成立させる
●legitimate=正当な、まっとうな、本物の
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Host: How does it(WikiLeaks) work?
How do people release the documents?
And how do you secure their privacy?
Mr. Assange: So these are -- as far as we can tell -- classical whistleblowers.
And we have a number of ways for them to get information to us.
So we use just state-of-the-art encryption to bounce stuff around the Internet,
to hide trails, pass it through legal jurisdictions like Sweden and Belgium to enact those legal protections.
We get information in the mail, the regular postal mail,encrypted or not, get it like a regular news organization, format it -- which is sometimes something that's quite hard to do, when you're talking about giant databases of information -- release it to the public and then defend ourselves against the inevitable legal and political attacks.
Host: So you make an effort to ensure the documents are legitimate.
But you actually almost never know who the identity of the source is.
Mr. Assange: That's right, yeah.
Very rarely do we ever know.
And if we find out at some stage then we destroy that information as soon as possible.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(司会者)
どういう仕組みなんですか?
どう 情報を受け取り― どう プライバシーを守っているんですか?
(アサンジ氏)
私達が受け取る情報は おそらくは 内部告発によるものです
データの受け渡し方法は いくつも用意しています
例えば最新の暗号技術を用い インターネット上で痕跡を消しつつ
スウェーデンやベルギーのような 法的保護の整った国を介しながら
データをあちこち転送します
普通の郵便という方法もあります
暗号化されていることもあれば されていないこともあります
それを 普通の報道機関のように 裏を取り 形式を整えます
データが巨大だとなかなか厄介な作業です
それを世間に公表し 当然予想される法的 政治的な攻撃から 身を守ります
(司会者)つまり 情報の正当性を 検証しているということですね
しかし 情報源が誰なのかは 実際 分からないんですよね?
(アサンジ氏)ええ 滅多に分かりません
たとえ分かったとしても すぐに情報を破棄します
【日経新聞記事より】
Source: http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E3958DE2E7E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=3
特に非民主主義国では、情報発信者の匿名性確保は、発信者の生命と人権の保護に不可欠。
民主主義国でも、報道の自由を保証する基盤として、報道機関による情報源の秘匿は権利として法的に保証されていることが多い。
全世界的に告発を促そうというウィキリークスにとって、匿名性の確保は存立基盤そのものといっても過言でない。
これまでに情報源がウィキリークス側から漏れたという報告はない。
「政治的、倫理的、外交的、歴史的に重要な機密情報、または検閲で公開できなかった情報の提供を受け付ける」として、受け付ける情報は政府や企業の内部者による告発にほぼ限定している。
一般利用者による勝手な編集もできない。
これまでに日本語の告発情報が扱われたことはない。
基本的に英語の情報のみを扱っている模様だ。
公表される情報資料は原則として抜粋や編集済みではなく、オリジナルの形で公表する。
ただし、情報提供者の人命や人権を保護するために部分削除することがあると明言している。
【The fact】
"WikiLeaks has had more scoops in three years than the Washington Post has had in 30(years)."
Clay Shirky
Have an awesome day!
Let's find it out from the founder himself.
Here is the link where you can watch the interview with WikiLeaks founder, Mr. Julian Assange.
(This was filmed July, 2010 at TED speech site)
※You tubeのビデオには日本語訳が出てきませんが、TEDの以下のリンクをクリックして画面を見ると便利なスクリプトを表示させてくれる機能があります。 ↓
http://www.ted.com/talks/julian_assange_why_the_world_needs_wikileaks.html (20min.)
全日本語訳が知りたいときは画面右上のOpen Interactive transcriptという文字をクリックし「Japanese」を選択してください。
もちろん「English」を選択すれば英文を全て見ることができます。
インタビューを画面で見ているときに字幕を表示するには画面下の【Subtitles available in】のところで【Japanese】選んでください。
Below is the excerpt of the interview.
【英単語】
●whistleblower=内部告発者
●state-of-the-art=最先端の
●encryption=暗号化
●legal jurisdiction=司法権、法域
●enact=成立させる
●legitimate=正当な、まっとうな、本物の
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Host: How does it(WikiLeaks) work?
How do people release the documents?
And how do you secure their privacy?
Mr. Assange: So these are -- as far as we can tell -- classical whistleblowers.
And we have a number of ways for them to get information to us.
So we use just state-of-the-art encryption to bounce stuff around the Internet,
to hide trails, pass it through legal jurisdictions like Sweden and Belgium to enact those legal protections.
We get information in the mail, the regular postal mail,encrypted or not, get it like a regular news organization, format it -- which is sometimes something that's quite hard to do, when you're talking about giant databases of information -- release it to the public and then defend ourselves against the inevitable legal and political attacks.
Host: So you make an effort to ensure the documents are legitimate.
But you actually almost never know who the identity of the source is.
Mr. Assange: That's right, yeah.
Very rarely do we ever know.
And if we find out at some stage then we destroy that information as soon as possible.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(司会者)
どういう仕組みなんですか?
どう 情報を受け取り― どう プライバシーを守っているんですか?
(アサンジ氏)
私達が受け取る情報は おそらくは 内部告発によるものです
データの受け渡し方法は いくつも用意しています
例えば最新の暗号技術を用い インターネット上で痕跡を消しつつ
スウェーデンやベルギーのような 法的保護の整った国を介しながら
データをあちこち転送します
普通の郵便という方法もあります
暗号化されていることもあれば されていないこともあります
それを 普通の報道機関のように 裏を取り 形式を整えます
データが巨大だとなかなか厄介な作業です
それを世間に公表し 当然予想される法的 政治的な攻撃から 身を守ります
(司会者)つまり 情報の正当性を 検証しているということですね
しかし 情報源が誰なのかは 実際 分からないんですよね?
(アサンジ氏)ええ 滅多に分かりません
たとえ分かったとしても すぐに情報を破棄します
【日経新聞記事より】
Source: http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E3958DE2E7E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=3
特に非民主主義国では、情報発信者の匿名性確保は、発信者の生命と人権の保護に不可欠。
民主主義国でも、報道の自由を保証する基盤として、報道機関による情報源の秘匿は権利として法的に保証されていることが多い。
全世界的に告発を促そうというウィキリークスにとって、匿名性の確保は存立基盤そのものといっても過言でない。
これまでに情報源がウィキリークス側から漏れたという報告はない。
「政治的、倫理的、外交的、歴史的に重要な機密情報、または検閲で公開できなかった情報の提供を受け付ける」として、受け付ける情報は政府や企業の内部者による告発にほぼ限定している。
一般利用者による勝手な編集もできない。
これまでに日本語の告発情報が扱われたことはない。
基本的に英語の情報のみを扱っている模様だ。
公表される情報資料は原則として抜粋や編集済みではなく、オリジナルの形で公表する。
ただし、情報提供者の人命や人権を保護するために部分削除することがあると明言している。
【The fact】
"WikiLeaks has had more scoops in three years than the Washington Post has had in 30(years)."
Clay Shirky
Have an awesome day!
About WikiLeaks founder
Do you know anything about the founder of WikiLeaks?
Let's look at him from his mother's perspective, for a change.
Question: Choose one answer which is NOT true about WikiLeaks founder(Julian Assange), according to his mother?
A:He was sensitive, good with animals, quiet and has a wicked sense of humor
B: He was a seeker of truth and was raised to believe evil flourished when good men did nothing
C: He got his PC at the age of 7 and was a very active boy playing foot ball all day
D: He is now 39 years old and has a 21-year-old son. He is a very good father.
E: He was brought up without religion but with a strong code of ethics
F: He studied mathematics and physics at the University of Melbourne
Answer: Please look at the bottom of this article..
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TITLE: WikiLeaks founder Julian Assange's mum defends her son in his quest for truth
By Kristen Shorten
From: Herald Sun
December 02, 2010 1:51AM
WIKILEAKS editor-in-chief Julian Assange might be unpopular with the US and its allies, but he's still mummy's little boy.
Mr Assange's mother, Christine, who doesn't even own a computer and has been keeping up with her son's exploits through the media,said her son was a "seeker of truth".
Ms Assange, who bought Julian his first computer at age 13,said her son had been a curious child,
raised to believe evil flourished when good men did nothing.
"Whether you agree with what Julian does or not, living by what you believe in and standing up for something is a good thing," she said.
"He sees what he's doing as doing a good thing in the world, fighting baddies, if you like."
But she conceded she feared her 39-year-old son had "gotten too smart for himself".
"I'm just a normal mother. Whatever a normal mother would feel is what I would feel about all of it."
"I'm concerned it's gotten too big and the forces that he's challenging are too big."
Ms Assange said her "highly intelligent" son was brought up without religion, but with a strong code of ethics.
"He was lovely boy, very sensitive, good with animals, quiet and has a wicked sense of humour," she said.
"What people don't realise is that Julian is very funny.”
"He didn't actually come from a background of high technology;
he came from a background of creativity and a love of learning and books."
At 18, Mr Assange became a father when his son, Daniel, now 21, was born.
"Jules put his life and university studies on hold to parent Daniel and be there for him," Ms Assange said.
"He's a very good father - not many men of that age will fight for their kid, but he stepped up to the responsibility.
"To me that's an even greater achievement than WikiLeaks."
Father and son even attended university together when Daniel began his masters degree in genetics, aged 15, and his dad studied mathematics and physics at the University of Melbourne.
Ms Assange, who moved to the Sunshine Coast five weeks ago for health reasons, said Julian was distancing himself from the family for their own safety.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Answer: C
(ちなみに彼がはじめてPCを手にしたのは13歳のときでとても好奇心の強い子供だったとあります。
また、彼はハイテクのバックグラウンドを持っているわけではなく、創造性、学ぶこと、本が大好きだったとあります)
【英単語】
●mum=イギリス英語でママ、お母さん アメリカ英語では綴りはmom
●have a wicked sense of humor=悪ふざけでおもしろいことを言う
●fighting baddies=犯人と闘う
●code of ethics=倫理観、倫理規定
●genetics =遺伝学
●distract=気を散らして人に~させない
Source: http://www.news.com.au/national/wikileaks-founder-julian-assanges-mum-defends-her-son/story-e6frfkvr-1225964232832 (原文)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E3958DE2E7E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2 (日経新聞記事)
(日経新聞によるWikiLeaks説明)
Assange氏はこれまでに、イラクでの米軍ヘリによる民間人誤射殺害事件の記録映像や、キューバの米軍グアンタナモ基地のテロ容疑者収容所における人権侵害などを暴露。
軍関係以外でも、地球温暖化データの改ざんを示唆する学者たちのメールのやりとりや、ケニア大統領の汚職の証拠となる文書などもすっぱ抜いて、議論を巻き起こした。
Have a super good day!
Let's look at him from his mother's perspective, for a change.
Question: Choose one answer which is NOT true about WikiLeaks founder(Julian Assange), according to his mother?
A:He was sensitive, good with animals, quiet and has a wicked sense of humor
B: He was a seeker of truth and was raised to believe evil flourished when good men did nothing
C: He got his PC at the age of 7 and was a very active boy playing foot ball all day
D: He is now 39 years old and has a 21-year-old son. He is a very good father.
E: He was brought up without religion but with a strong code of ethics
F: He studied mathematics and physics at the University of Melbourne
Answer: Please look at the bottom of this article..
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TITLE: WikiLeaks founder Julian Assange's mum defends her son in his quest for truth
By Kristen Shorten
From: Herald Sun
December 02, 2010 1:51AM
WIKILEAKS editor-in-chief Julian Assange might be unpopular with the US and its allies, but he's still mummy's little boy.
Mr Assange's mother, Christine, who doesn't even own a computer and has been keeping up with her son's exploits through the media,said her son was a "seeker of truth".
Ms Assange, who bought Julian his first computer at age 13,said her son had been a curious child,
raised to believe evil flourished when good men did nothing.
"Whether you agree with what Julian does or not, living by what you believe in and standing up for something is a good thing," she said.
"He sees what he's doing as doing a good thing in the world, fighting baddies, if you like."
But she conceded she feared her 39-year-old son had "gotten too smart for himself".
"I'm just a normal mother. Whatever a normal mother would feel is what I would feel about all of it."
"I'm concerned it's gotten too big and the forces that he's challenging are too big."
Ms Assange said her "highly intelligent" son was brought up without religion, but with a strong code of ethics.
"He was lovely boy, very sensitive, good with animals, quiet and has a wicked sense of humour," she said.
"What people don't realise is that Julian is very funny.”
"He didn't actually come from a background of high technology;
he came from a background of creativity and a love of learning and books."
At 18, Mr Assange became a father when his son, Daniel, now 21, was born.
"Jules put his life and university studies on hold to parent Daniel and be there for him," Ms Assange said.
"He's a very good father - not many men of that age will fight for their kid, but he stepped up to the responsibility.
"To me that's an even greater achievement than WikiLeaks."
Father and son even attended university together when Daniel began his masters degree in genetics, aged 15, and his dad studied mathematics and physics at the University of Melbourne.
Ms Assange, who moved to the Sunshine Coast five weeks ago for health reasons, said Julian was distancing himself from the family for their own safety.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Answer: C
(ちなみに彼がはじめてPCを手にしたのは13歳のときでとても好奇心の強い子供だったとあります。
また、彼はハイテクのバックグラウンドを持っているわけではなく、創造性、学ぶこと、本が大好きだったとあります)
【英単語】
●mum=イギリス英語でママ、お母さん アメリカ英語では綴りはmom
●have a wicked sense of humor=悪ふざけでおもしろいことを言う
●fighting baddies=犯人と闘う
●code of ethics=倫理観、倫理規定
●genetics =遺伝学
●distract=気を散らして人に~させない
Source: http://www.news.com.au/national/wikileaks-founder-julian-assanges-mum-defends-her-son/story-e6frfkvr-1225964232832 (原文)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E3958DE2E7E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2 (日経新聞記事)
(日経新聞によるWikiLeaks説明)
Assange氏はこれまでに、イラクでの米軍ヘリによる民間人誤射殺害事件の記録映像や、キューバの米軍グアンタナモ基地のテロ容疑者収容所における人権侵害などを暴露。
軍関係以外でも、地球温暖化データの改ざんを示唆する学者たちのメールのやりとりや、ケニア大統領の汚職の証拠となる文書などもすっぱ抜いて、議論を巻き起こした。
Have a super good day!
Why "five score years ago" means "100 years ago"?
Today, let's learn how to answer a question clearly in English.
Source: English version of http://answers.yahoo.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★QUESTION: Why "five score years ago" means "100 years ago"?
I was translating in Italian language M. L. King's speech "I have a dream".
I've read the sentence "five score years ago", so I took a look to the Italian translation on internet, and I saw that it is translated as "100 years ago".
Could you explain me the reason, please?
★BEST ANSWER CHOSEN BY VOTERS:
"Score" is a term used for the number 20.
Therefore, when we see "five score", it means "5 groups of twenty" or 100.
Five score years means 100 years!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【コメント】
キング牧師のスピーチを聞いていて、私もこのイタリア人翻訳者である
質問者と同じ疑問を持っていました。
一体、Five score years agoってどういうことだろう?
この謎が解けてから、いろいろなことがわかってきました。
この"I have a dream"のスピーチが行われたのは1963年。
その100年前に何が行われたか?
1863年1月1日、リンカーンは奴隷解放宣言に署名。
そうです、歴史がその時良くなると信じられた奴隷解放宣言が行われた年だったのです。
キング牧師のスピーチの中にはリンカーンの名前は一つも出てきません。
しかし、スピーチが行われた場所はワシントンD.C.です。
ワシントンD.C.と言えば大きなリンカーンの像で有名です。
まさにその場所で、この歴史的なスピーチは行われたのです。
まさに、このスピーチは時と場所を前々から選んで周到な準備の下に行われたと言えます。
キング牧師はリンカーンの奴隷解放宣言から100年も経つのに現状はちっとも良くなっていないではないか、今こそ100年前に約束したFreedomとJusticeを実現させようと、聴衆にあらゆるシンボリックな手段を使って訴えていたのですね。
He is a genius, isn't he?
キング牧師のこのスピーチから47年が経った今、歴史はどう変わったでしょうか?
一番大きな歴史的変化は現在アメリカの大統領が黒人であるということではないでしょうか?
ちなみに日本ではキング牧師と一般的に言われていますが、英語表記ではRev. Dr. Martin Luther King, Jr.というのが正式名のようです。
Rev.というのはReverendの略で牧師をさします。
Dr.はご存知のように博士号を取った人という意味です。
ただ"I have a dream" スピーチの紹介のときはRev.ではなく、"I have a pleasure to present to you, Dr. Maltin Luther King, Jr."のように紹介されていました。
スピーチを聞けば聞くほど、キング牧師はもはや宗教の違いを超えて、
牧師の領域をはるかに超えた人という印象を受けます。
だからあえてDr.のほうが使われる頻度が高いような気がするのですが、
真偽のほどはわかりません。
どなたか知っている方がいらしたら教えてください。
Have a terrific day!
Source: English version of http://answers.yahoo.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★QUESTION: Why "five score years ago" means "100 years ago"?
I was translating in Italian language M. L. King's speech "I have a dream".
I've read the sentence "five score years ago", so I took a look to the Italian translation on internet, and I saw that it is translated as "100 years ago".
Could you explain me the reason, please?
★BEST ANSWER CHOSEN BY VOTERS:
"Score" is a term used for the number 20.
Therefore, when we see "five score", it means "5 groups of twenty" or 100.
Five score years means 100 years!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【コメント】
キング牧師のスピーチを聞いていて、私もこのイタリア人翻訳者である
質問者と同じ疑問を持っていました。
一体、Five score years agoってどういうことだろう?
この謎が解けてから、いろいろなことがわかってきました。
この"I have a dream"のスピーチが行われたのは1963年。
その100年前に何が行われたか?
1863年1月1日、リンカーンは奴隷解放宣言に署名。
そうです、歴史がその時良くなると信じられた奴隷解放宣言が行われた年だったのです。
キング牧師のスピーチの中にはリンカーンの名前は一つも出てきません。
しかし、スピーチが行われた場所はワシントンD.C.です。
ワシントンD.C.と言えば大きなリンカーンの像で有名です。
まさにその場所で、この歴史的なスピーチは行われたのです。
まさに、このスピーチは時と場所を前々から選んで周到な準備の下に行われたと言えます。
キング牧師はリンカーンの奴隷解放宣言から100年も経つのに現状はちっとも良くなっていないではないか、今こそ100年前に約束したFreedomとJusticeを実現させようと、聴衆にあらゆるシンボリックな手段を使って訴えていたのですね。
He is a genius, isn't he?
キング牧師のこのスピーチから47年が経った今、歴史はどう変わったでしょうか?
一番大きな歴史的変化は現在アメリカの大統領が黒人であるということではないでしょうか?
ちなみに日本ではキング牧師と一般的に言われていますが、英語表記ではRev. Dr. Martin Luther King, Jr.というのが正式名のようです。
Rev.というのはReverendの略で牧師をさします。
Dr.はご存知のように博士号を取った人という意味です。
ただ"I have a dream" スピーチの紹介のときはRev.ではなく、"I have a pleasure to present to you, Dr. Maltin Luther King, Jr."のように紹介されていました。
スピーチを聞けば聞くほど、キング牧師はもはや宗教の違いを超えて、
牧師の領域をはるかに超えた人という印象を受けます。
だからあえてDr.のほうが使われる頻度が高いような気がするのですが、
真偽のほどはわかりません。
どなたか知っている方がいらしたら教えてください。
Have a terrific day!
2011/03/07
Review Quiz # 6
Let's refresh our memory with the quiz!
1. 開会挨拶
=
2. 開催場所
=
3. OECD 事務総長
=
4. 今後の展望
=
5.脳卒中
=
6. 私に何でもお申し付けください。
=
7.よろしくお願いします。(自分が相手に何か自分が困った時には力になってくれるようにという気持ちを込めたいとき)
=
8. 私は環境省の佐々木です。
=
9. ジョンソン氏の提案は全くの理想論であって、現実的ではありません。
=
10. 環境保全は社会的使命です。
=
☆From Martin Luther King's famous speech...☆
① 今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
=
② それはアメリカンドリームに根差した夢である。
=
③ 将来、この国が立ち上がり、「全ての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
=
【解答例…他の表現方法ももちろんあると思いますので、宜しかったら例をShareしてください。 】
1. 開会挨拶
=Opening Remarks
2. 開催場所
=Venue
3. OECD 事務総長
=OECD Secretary General
4. 今後の展望
=Prospect for future action
5.脳卒中
=stroke
6. 私に何でもお申し付けください。
=I'm at your service.
7.よろしくお願いします。(相手に何か自分が困った時には力になってくれるようにという気持ちを込めたいとき)
=I'm counting on you.
8. 私は環境省の佐々木です。
=I am Sasaki of Ministry of the Environment.
9. ジョンソン氏の提案は全くの理想論であって、現実的ではありません。
=Mr. Johnson's proposal is sheer idealism. It's just not realistic.
10. 環境保全は社会的使命です。
=Protection of the environment is a social mission.
☆From Martin Luther King's famous speech...☆
① 今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
=Even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream.
② それはアメリカンドリームに根差した夢である。
=It is a dream deeply rooted in the American dream.
③ 将来、この国が立ち上がり、「全ての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
=I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed:
"We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal."
How did it go?
【コメント】
このまえ、キング牧師のスピーチのうろ覚えのところを無意識のうちにキッチンで口走ってしまったところ、娘にすごーーーーーーく怖がられてしまいました。
その箇所というのは、
私:「.....to go to jail together.....knowing that we will be free one day...」
娘はびっくりして、「ちょっとー。いやだよ。今何て言った? Go to jail together? キモいよー。」
私:「これはね、キング牧師の有名な歴史を変えたスピーチなんだよ。」
娘:「ふうん。じゃ、ちょっと言ってみて。」
私:「..........。(焦り)ちょっと待って。まだ練習中。」
こんどはちゃんとこのリズミカルで美しいセンテンスをきちんと言えるように頑張りたいと思っています。
こういう文章は音読するのに最高にいい教材だと思います。
With this faith, we will be able to hew out of the mountain of despair a stone of hope.
With this faith, we will be able to transform the jangling discords of our nation into a beautiful symphony of brotherhood.
With this faith, we will be able to work together, to pray together, to struggle together, to go to jail together,to stand up for freedom together, knowing that we will be free one day...
●hew out=切り出す
●discord=不和、不一致、心のぶつかり合い、仲たがい
■無料でキング牧師のスピーチがダウンロードできるサイト
(MLKDream_64kb_mp3.zipというのをダウンロードして、ウォークマンなどの媒体に入れて、通勤中や歩いているとき聞くと効果的です)
http://www.archive.org/details/MLKDream
Have a beautiful day!
1. 開会挨拶
=
2. 開催場所
=
3. OECD 事務総長
=
4. 今後の展望
=
5.脳卒中
=
6. 私に何でもお申し付けください。
=
7.よろしくお願いします。(自分が相手に何か自分が困った時には力になってくれるようにという気持ちを込めたいとき)
=
8. 私は環境省の佐々木です。
=
9. ジョンソン氏の提案は全くの理想論であって、現実的ではありません。
=
10. 環境保全は社会的使命です。
=
☆From Martin Luther King's famous speech...☆
① 今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
=
② それはアメリカンドリームに根差した夢である。
=
③ 将来、この国が立ち上がり、「全ての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
=
【解答例…他の表現方法ももちろんあると思いますので、宜しかったら例をShareしてください。 】
1. 開会挨拶
=Opening Remarks
2. 開催場所
=Venue
3. OECD 事務総長
=OECD Secretary General
4. 今後の展望
=Prospect for future action
5.脳卒中
=stroke
6. 私に何でもお申し付けください。
=I'm at your service.
7.よろしくお願いします。(相手に何か自分が困った時には力になってくれるようにという気持ちを込めたいとき)
=I'm counting on you.
8. 私は環境省の佐々木です。
=I am Sasaki of Ministry of the Environment.
9. ジョンソン氏の提案は全くの理想論であって、現実的ではありません。
=Mr. Johnson's proposal is sheer idealism. It's just not realistic.
10. 環境保全は社会的使命です。
=Protection of the environment is a social mission.
☆From Martin Luther King's famous speech...☆
① 今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
=Even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream.
② それはアメリカンドリームに根差した夢である。
=It is a dream deeply rooted in the American dream.
③ 将来、この国が立ち上がり、「全ての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
=I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed:
"We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal."
How did it go?
【コメント】
このまえ、キング牧師のスピーチのうろ覚えのところを無意識のうちにキッチンで口走ってしまったところ、娘にすごーーーーーーく怖がられてしまいました。
その箇所というのは、
私:「.....to go to jail together.....knowing that we will be free one day...」
娘はびっくりして、「ちょっとー。いやだよ。今何て言った? Go to jail together? キモいよー。」
私:「これはね、キング牧師の有名な歴史を変えたスピーチなんだよ。」
娘:「ふうん。じゃ、ちょっと言ってみて。」
私:「..........。(焦り)ちょっと待って。まだ練習中。」
こんどはちゃんとこのリズミカルで美しいセンテンスをきちんと言えるように頑張りたいと思っています。
こういう文章は音読するのに最高にいい教材だと思います。
With this faith, we will be able to hew out of the mountain of despair a stone of hope.
With this faith, we will be able to transform the jangling discords of our nation into a beautiful symphony of brotherhood.
With this faith, we will be able to work together, to pray together, to struggle together, to go to jail together,to stand up for freedom together, knowing that we will be free one day...
●hew out=切り出す
●discord=不和、不一致、心のぶつかり合い、仲たがい
■無料でキング牧師のスピーチがダウンロードできるサイト
(MLKDream_64kb_mp3.zipというのをダウンロードして、ウォークマンなどの媒体に入れて、通勤中や歩いているとき聞くと効果的です)
http://www.archive.org/details/MLKDream
Have a beautiful day!
At your service
最近使えると思った気になる表現です。
■I'm at your service.■
・私に何でもお申し付け下さい
・(特にビジネスでクライアントと会ったときなどに)よろしくお願い申し上げます。
【例文】
●We are always at your service.
(何かご用がありましたら何なりとお申し付けください。)
●"Let's cooperate and make our project successful."
(協力してプロジェクトを成功させましょう)
"At your service."
(よろしくお願い申し上げます)
●All our experience, all our knowledge and all our enthusiasm will be at your service.
(弊社の経験・情報・熱意のすべてを貴社のご自由にご利用ください。)
【コメント】
この表現に気付いたのは「部長:島耕作」の英語版を読んでいて、島さんが自分のクライアントに会うときに「島です。よろしく」と日本語であったところが、「I'm Shima, at your service.」と英訳されていました。
この表現が結構ちらちら出てきたので、気になっていました。
よろしく、という表現は時と場合により、英訳すると様々な表現になりますが、ネイティブが英訳すると、こういう場合はこうなるのか、おもしろい!と思った表現です。
日本語だと、「よろしく」と言うと相手に自分が困ったら何か助けをお願いするニュアンスがあるときが多いと思いますが、そんなニュアンスを込めたい場合で、「じゃ、よろしくお願いします。」というときは「Well, we're counting on you」といった表現が使ってありました。
"At your service"という表現はとても感じのいい、元気のいい英語表現だなと思ったので、ぜひ使ってみてください。
I'll use it from today!
Hi everyone! I'm Yamamoto, at your service. :)
■I'm at your service.■
・私に何でもお申し付け下さい
・(特にビジネスでクライアントと会ったときなどに)よろしくお願い申し上げます。
【例文】
●We are always at your service.
(何かご用がありましたら何なりとお申し付けください。)
●"Let's cooperate and make our project successful."
(協力してプロジェクトを成功させましょう)
"At your service."
(よろしくお願い申し上げます)
●All our experience, all our knowledge and all our enthusiasm will be at your service.
(弊社の経験・情報・熱意のすべてを貴社のご自由にご利用ください。)
【コメント】
この表現に気付いたのは「部長:島耕作」の英語版を読んでいて、島さんが自分のクライアントに会うときに「島です。よろしく」と日本語であったところが、「I'm Shima, at your service.」と英訳されていました。
この表現が結構ちらちら出てきたので、気になっていました。
よろしく、という表現は時と場合により、英訳すると様々な表現になりますが、ネイティブが英訳すると、こういう場合はこうなるのか、おもしろい!と思った表現です。
日本語だと、「よろしく」と言うと相手に自分が困ったら何か助けをお願いするニュアンスがあるときが多いと思いますが、そんなニュアンスを込めたい場合で、「じゃ、よろしくお願いします。」というときは「Well, we're counting on you」といった表現が使ってありました。
"At your service"という表現はとても感じのいい、元気のいい英語表現だなと思ったので、ぜひ使ってみてください。
I'll use it from today!
Hi everyone! I'm Yamamoto, at your service. :)
Are you a skeptic?
Hello everyone,
Please read the sentences written by Mike Adams, the editor of NaturalNews.com and answer the question.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
I am thankful for intelligent, informed people.
Even though we live in a world of zombie people who forgot how to think for themselves, I'm always impressed by the amazing number of truly intelligent,thoughtful individuals I do meet -- people who are natural-born skeptics and who intelligently question everything going on around them in order to arrive at the deeper truths of our world.
Kudos to all of you, as I believe you are the individuals who represent the future of human civilization.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Question: What kind of people are intelligent, according to Mr. Adams?
A: People who watch and read various mainstream media news everyday
B: People who thoughtfully question everything going on around them
C: People who are working very hard without any questions
D: People who are studying about the future of human civilization
Answer: B
【英単語】
●zombie=ゾンビ、死んだ[魂の抜けた]人間、無気力な人、あまり元気のない人
●born skeptic=生まれつきの懐疑論者 (質問を良くして真偽を自分で確かめる人)
●Kudos=名声、栄光、栄誉、称賛、賛辞、褒賞
◆【語源】「栄光・名声」を意味するギリシャ語
【コメント】
みなさんは普段当たり前だと思われていることに疑問を持つことはありませんか?
例えば、英語に関して言えばTOEIC testについて変だなと感じたことはありませんか?
先週の日曜日TOEICテストを受けにいきました。
現在日本で一番就職で重要視されているテストなので、受けたくなくても受けざるを得ません。
試験そのものは2時間のテストなのですが、ガイダンスやらなんやら仰々しくあって、半日以上は軽く拘束され、せっかくの日曜日がつぶれてしまいます。(しかも受験料が高い!)
それにこのテストはメモもとるな、アンダーラインも引くなと非人間的な制約もあります。
私はロボットじゃないのよ、と言いたくなります。
前半45分のリスニングテストで最初のほうは写真を見せられてこれは何を言っているかというものをABCから選びます。
例文の写真が相も変わらず、大昔の型のOHP(今時誰が使うの?)でプレゼンをしている人が3人くらい出てきてびっくりしました。
質問も何でこんなことに大真面目に答えなければならないの?といったまるで、機械を相手にしたような無味乾燥な(実際の仕事とはかけ離れた)質疑応答がリスニング問題でえんえんと続きます。
1時間のリーディング問題も、車の故障の場合のクレームのメールとか、PCを返品するときのメールとか、この花屋はどんな特徴をもっていてどんなディスカウントがあるかとか、コミュニティの発展のための寄付に応じた特典の理解を試すものとか、海外に住んでいたらありそうな生活に密着した普通のトピックばかりです。
しかもこのテストは、「聞く」、「読む」の能力しか測ることはできません。
このテストでは実際の仕事でよく使わねばならない、相手にわかるように「話す」とか「書く」といった肝心なことは全く含まれていないのです。
今日本ではTOEICの点数が良ければ英語でのコミュニケーション力が高いという【幻想】があるかと思いますが、TOEICテストの本質は「英語圏で生活するにあたっての基本的な情報がわかるか」といったもので、英語コミュニケーション能力の氷山の一角を測るだけのものだと思います。
実際の職場という観点では、英語でのemailでのやりとり、英語で自分の意見を相手に伝える、相手との良い関係を築くとかいう能力がないと仕事が進みません。(プラス英語圏以外の人との国際的なやりとりでは、相手の国の方たちのすごい聞きづらいなまりやはちゃめちゃな文法の英語も理解する能力も必要になります。)
TOEICのテストは実際小学生高学年で満点に近い点数をとった子供もいると聞いています。
テストオタクになれば取ることも可能だと思われます。
TOEICの点数が●●●点以上だったか●●●点以下だったからといって、それをあまり気にすることなく、
①聞く (インプット)
②読む (インプット)
③話す (アウトプット)
④書く (アウトプット)
をバランス良く、自分にあったやりかたで訓練することが必要だと思っています。
Let's keep asking questions.
Have a thoughtful day!
Please read the sentences written by Mike Adams, the editor of NaturalNews.com and answer the question.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
I am thankful for intelligent, informed people.
Even though we live in a world of zombie people who forgot how to think for themselves, I'm always impressed by the amazing number of truly intelligent,thoughtful individuals I do meet -- people who are natural-born skeptics and who intelligently question everything going on around them in order to arrive at the deeper truths of our world.
Kudos to all of you, as I believe you are the individuals who represent the future of human civilization.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Question: What kind of people are intelligent, according to Mr. Adams?
A: People who watch and read various mainstream media news everyday
B: People who thoughtfully question everything going on around them
C: People who are working very hard without any questions
D: People who are studying about the future of human civilization
Answer: B
【英単語】
●zombie=ゾンビ、死んだ[魂の抜けた]人間、無気力な人、あまり元気のない人
●born skeptic=生まれつきの懐疑論者 (質問を良くして真偽を自分で確かめる人)
●Kudos=名声、栄光、栄誉、称賛、賛辞、褒賞
◆【語源】「栄光・名声」を意味するギリシャ語
【コメント】
みなさんは普段当たり前だと思われていることに疑問を持つことはありませんか?
例えば、英語に関して言えばTOEIC testについて変だなと感じたことはありませんか?
先週の日曜日TOEICテストを受けにいきました。
現在日本で一番就職で重要視されているテストなので、受けたくなくても受けざるを得ません。
試験そのものは2時間のテストなのですが、ガイダンスやらなんやら仰々しくあって、半日以上は軽く拘束され、せっかくの日曜日がつぶれてしまいます。(しかも受験料が高い!)
それにこのテストはメモもとるな、アンダーラインも引くなと非人間的な制約もあります。
私はロボットじゃないのよ、と言いたくなります。
前半45分のリスニングテストで最初のほうは写真を見せられてこれは何を言っているかというものをABCから選びます。
例文の写真が相も変わらず、大昔の型のOHP(今時誰が使うの?)でプレゼンをしている人が3人くらい出てきてびっくりしました。
質問も何でこんなことに大真面目に答えなければならないの?といったまるで、機械を相手にしたような無味乾燥な(実際の仕事とはかけ離れた)質疑応答がリスニング問題でえんえんと続きます。
1時間のリーディング問題も、車の故障の場合のクレームのメールとか、PCを返品するときのメールとか、この花屋はどんな特徴をもっていてどんなディスカウントがあるかとか、コミュニティの発展のための寄付に応じた特典の理解を試すものとか、海外に住んでいたらありそうな生活に密着した普通のトピックばかりです。
しかもこのテストは、「聞く」、「読む」の能力しか測ることはできません。
このテストでは実際の仕事でよく使わねばならない、相手にわかるように「話す」とか「書く」といった肝心なことは全く含まれていないのです。
今日本ではTOEICの点数が良ければ英語でのコミュニケーション力が高いという【幻想】があるかと思いますが、TOEICテストの本質は「英語圏で生活するにあたっての基本的な情報がわかるか」といったもので、英語コミュニケーション能力の氷山の一角を測るだけのものだと思います。
実際の職場という観点では、英語でのemailでのやりとり、英語で自分の意見を相手に伝える、相手との良い関係を築くとかいう能力がないと仕事が進みません。(プラス英語圏以外の人との国際的なやりとりでは、相手の国の方たちのすごい聞きづらいなまりやはちゃめちゃな文法の英語も理解する能力も必要になります。)
TOEICのテストは実際小学生高学年で満点に近い点数をとった子供もいると聞いています。
テストオタクになれば取ることも可能だと思われます。
TOEICの点数が●●●点以上だったか●●●点以下だったからといって、それをあまり気にすることなく、
①聞く (インプット)
②読む (インプット)
③話す (アウトプット)
④書く (アウトプット)
をバランス良く、自分にあったやりかたで訓練することが必要だと思っています。
Let's keep asking questions.
Have a thoughtful day!
登録:
投稿 (Atom)