2011/07/18

Mysteriously beautiful plant...Gold line

I once worked at an international law office in Tokyo as a secretary to the owner of the office who was the chief lawyer.
I have never been attracted by the laws created by humans, as my boss have never been happy dealing with the laws and often complained all day how ugly humans could be after he came back from the court.  


On the contrary, the laws of nature seem to be so perfect and beautiful.
Look at this plant, Macodes Petola (It is also called "Gold line").
About Macodes Petola
Native to Sumatra and the Philippines, these small growing terrestrials have a fleshy creeping rhizome with 7 or 8 spiraling leaves that are oblong to round, fleshy, velvety and green with longitudinal and reticulated veins of gold.
The leaves are purple-green underneath.
The plant has small white flowers on an erect 8 to 10 inch long inflorescence.
These plants are really quite amazing as when held in sunlight the gold veins on the leaves sparkle as if covered in gold dust.
This plant is easy to grow and will develop into a multiple growth specimen in just a year or two.


●terrestrial=地球に住むもの
●fleshy=肉厚の
●rhizome =地下茎
●spiraling=らせん状の
●oblong =楕円形の
●longitudinal =縦に走る
●reticulated=網状の
●vein=葉脈
●erect=まっすぐ
●inflorescence=花部
●sparkle=きらめく、輝く 

そうなんです、この植物の驚くところはwhen held in sunlight the gold veins on the leaves sparkle as if covered in gold dust.というところ。
日光にあたると、葉脈が金粉でカバーされたようにキラキラと輝くところなんです。
私がこの植物に出会ったのは日光の下ではなく、部屋に飾る植物を取り扱う素敵なお店の中の人口的な光の下でした。
まわりに布で作った花なども売ってあったので、これも精巧な作り物かと思って、じっとみていたら、店員さんが、この植物の説明をしてくれました。本物だと知ってまずは驚いたのと、その葉の模様があまりにも神秘的で美しく、しかもそれが金色に光るのには本当に驚きました。
まるで、それは宇宙語で書かれた文字のようでした。
濃い緑色のビロードのような葉に刻まれたそのミステリアスな言語は何を語っているのでしょう。
思わず、買い求め、毎日眺めています。
まるで、宝石のように輝く葉を持つこの植物はJewel Orchid(宝石蘭)という素敵な名前もついています。
今日もGold lineが美しいMacodes Petolaさんに自然の法則を教えてもらいたいと思っています。




 
 


2011/07/09

The cost of freedom is always high...


映画からセリフの抜粋

■Charles: Listen to me very carefully, my friend. Killing will not bring you peace.
■Erik: Peace was never an option.

■Charles: So much more to know. Not just pain and anger. There is good in you too.
■Erik: What do you know about me?
■Charles: Everything.

■Charles: Here you have chance to be part of something much bigger than yourself.
■Charles: A New species is being born.
■Charles: Help me guide it, shape it, lead it.

"The cost of freedom is always high.
No one can foresee precisely what course we will take.
One path we shall never choose, and that is the path of surrender. "

X Men: First Classの映画で使用されているJohn F. Kennedyのスピーチから抜粋 
----------------------------------------------------------------------------------------------------

この映画にはついはまってしまいました。

人間の心が全て読めてしまうなどの特殊能力を持ってうまれた、ニックネームProfessor Xの名をもつCharles. 
ふつうの人間だったら、支配のためにその能力を使うことを選ぶかれしないけれども、彼は共存のための道を常に模索していました。

しかし人間のみにくい側面をいやというほど体験させられた同じく、強力な特殊能力を持つErikは人類を支配する道を選択します。

この二人の気持ちはこの映画を見ているとそれぞれの気持ちがすごくよくわかり、自分だったらせっぱつまったら、どっちの道を選ぶのだろうとはらはらどきどき考えさせられます。

このCharles=Professor Xのセリフといい、行動パターンといい、考え方といいまさにこのような超人的でSelflessな発想ができる人がすぐ近くにいてくれたらどんなにいいかと思います。

人間社会を知れば知るほど、うそばかりで表面上のどうでもいいことに時間とエネルギーを使わざるを得ないように設計されているとしか思えない、現代のシステムにはうんざりしているからです。 
こんな現状を打破するには精神的にも高度に進化したリーダーが現れないと無理ではないかと思わざるをえないというのが正直な感想です。 

Where is Professor X? 
Can we find him?
暑い夏に目の覚めるような体験をしたい人にぜひおすすめの映画です。 

2011/07/04

Don't quate books, tell me from your deepest heart!

先日、オフィスで環境に関するセミナーがあった。
その日、早くから来ている学生が、「僕はこのセミナーに参加するために京都から来ました。東京の地理が全然わからなくて、郵便局はどこにあるか教えていただけませんか?」と言われた。
私は、この熱心な真面目な学生さんの態度を見て、このセミナーは相当すごいのだろうと予想していた。
オフィスの隣でそのセミナーは開かれたので、結構話がよく聞こえた。
偉そうな声の講師の方は「あのねえ、君たち、このくらいの本は読んでいるよね。この著者の名前くらいは知っているよね?知らなかったら相当勉強不足と思ったほうがいいよ。。」などと脅しのようなことを言っていて、学生たちはただ黙って聞いているだけだった。
活発な質疑応答も何もなかった。
ただこの「大先生」の言うことをノートにとっているだけだった。。。。
だれもこの大先生にセミナー後に話しかけにいく生徒はいなかった。
この大先生からは全く魂をゆさぶるような、言葉のひとかけらも聞くことができなかったのだから当然だと思う。

環境を守ること、こんなことは人間の本能であるはずだと私は思う。
今ちょうど読んでいた非常におもしろい英語のウェブマガジンのセリフがこのシーンにすごくよくあてはまると思ったので衝動にかられて書きたいと思う。

Don't quate books, tell me from your deepest heart! 
You already know!
Eveyone knows!
Is it possible to teach a flower to bloom, or bird to fly or fish to swim?
Of course not; these behaviours are coded into their very natures and it's the same for us.
But we've been programmed to live as imposters.......
*imposter=詐欺師、偽物

人の言うことより、自分の心をもっと深く見つめなおしたほうがいいかもしれない。
As it's coded into our very human nature, right?
What do you think?

2011/06/05

Movie: The adjustment bureau

あまりにも忙しくゆったり考える暇がない日々が続くと、ときどきとてつもない変化を体験したくなる。衝動的に旅行に行きたくなるときがあるが、それができないときは映画を見に行く。
今日見に行った映画はThe adjustment bereau.(邦訳:アジャストメント) ↓

http://www.theadjustmentbureau.com/index.php

Academy Award® nominee Matt Damon (The Bourne trilogy) stars in this action thriller about a man who glimpses the future Fate has planned for him – and chooses to fight for his own destiny.  Battling the powerful Adjustment Bureau across, under and through the streets of New York, he risks his destined greatness to be with the only woman he's ever loved (Emily Blunt: Young Victoria, Devil Wears Prada).  Based on a story by the legendary Philip K. Dick (Total Recall, Minority Report and Blade Runner), The Adjustment Bureau is “entertaining and thought-provoking”, Katey Rich, Cinemablend.com. 

運命に逆らって生きることができるほど、命をかけて生きているか、それほどの自由意思を貫く覚悟があるかというのがテーマだったように思う。
人類の自由意思に反して、Adjustmentを実行する存在とは何なのか。「議長」の正体は。
その「議長」が人類に対してAdjustmentを行う理由は人類は未熟だから今の人類に意思決定権を与えると地球そのものの運営があやうくなるからとのことだ。(それも一理あるように思えるが。。)
その神のような力をもつ「議長」も、主人公のあまりにも命をかけた自由意思に対してはそれ以上操作することをしなかったというストーリー展開になっていた。

自由意思を貫くというのは、今の現代社会においてさえ、かなりの制限がかかっているのは誰もが感じていることだろう。
例えば最近非常にびっくりしたのは、宮内庁とのミーティングである。
彼らが必至になって訴えたことで一番印象的だったのは「皇太子殿下が前のイベントでは不手際があって、自らでドアを開けられたという大失態があった。今回はそういうことが絶対にないようにしてほしい。前もって、ドアを開ける人を決めておいてほしい。。云々。。。。」
私はまるでそれこそ映画を見ているような気持になった。
え、日本国のプリンスは自らの意思でドアを開けることさえ許されていないのか??
Let him open the door.  Let him experince the world of freedom. Who has the right to limit his free will?

スピーチにおいてもしかり。
現実には前もって、誰にとってももっともらしく聞こえるようにあらかじめ、準備された原稿があり、それをリーダーは読むことになっているのがほとんどだ。(オバマ大統領も含めて) 
もちろん、少しは変更することは可能だが、全くの自由意思で本当に思っていることを述べる人はほとんどといっていないのが通常になっている。

映画の主人公(将来の大統領になるかもしれない人)は、運命の女性に出会ったことがきっかけで、すでに準備されていたスピーチの原稿を読むことをやめて、急に自らの意思において、選挙において、自分はネクタイ一つ自分の意思で選べないことなどを暴露したスピーチをした。
そこから運命の歯車がまた動きだし。。

この映画を見て、思ったことは自由意思のすさまじい力、感情のもつ力の再確認だった。
日常の「あたりまえ」に飲み込まれることなく、自由な意思を大切にしよう。
正直な感情も大事にしたい。
誰かに操作される運命ではなく、自らの意思で自らの運命を切り開く存在になりたいと思った。

2011/05/29

Tips to organize events

私は今年4月から政府と国際的な大学が運営する組織の国際プロジェクトコーディネーターという仕事をすることになった。

そこでの初仕事は約400人規模の震災復興支援に関する国際イベントの担当だった。

その企画は震災後に急に決まったもので、全て手作りでお金をかけないという条件の下、準備期間は2か月もなかった。

私にとっては初めての組織で、知っている人はほとんどいなかった。 
私にあるのは本当に「やる気」だけだった。 

仕事道具としてはかかせないPCさえもちょうどその組織の移行期間ということで、ソフトウェアが古くて使い勝手が悪かったので、まずは自分でPCも買い、毎日それを持ち運んで仕事をした。 

つい弱気になり、「私はまだここのことがわかりませんので。。。」と言い訳めいたことを言ってしまうと、「いいですか、山本さん、役所ではもう一週間もしたら新人とは言わないのですよ。。」と言われ、分厚いファイルを渡され、「はい、ではよろしくお願いします。」と言い渡された。 

一緒にお仕事をさせていただいて、よくわかったのだが、日本のお役人の方々は本当にこのような条件の下、淡々と任された仕事を朝も昼も夜も休日もないような状態でこなしていらっしゃるので、私は文句は言えなかった。

こうして、私にとってこのプロジェクトは自分の能力に対する自信のなさから全くの不安と混沌と困惑から始まった。


正直最初はあまりの重責に、辞表を書く寸前だったが、同じくこのイベントを担当している同僚のバイリンガルのアメリカ人のEさんが「僕がプロジェクトリーダーとして、もっと仕事するし、わからないことは教えてあげるから一緒にがんばろうよ。」と言ってくれたことを救いに覚悟を決めた。

バイリンガルのEさんも日本語が母国語ではないので、毎日山のように来る日本語のメールを完全に理解することはできないし、日本語でメールを書くことはできない。
しかも彼は他のプロジェクトも同時に請け負っていたので、あまり彼に頼ってしまうのもいけないと悟った。
それに日本人が主力であるチームなので、誰に何をしてもらうか、何をいつまでにやらなければいけないのかを伝えたり、役所や業者とのコミュニケーション、組織内の調整役は私がやることになった。

Eさんには主に英訳、英語での感謝状やレター関連、会場のテクニカルな操作についてのヘルプ、大学のインターン生の当日手伝いの手配などを担当してもらった。 

その他、細かいロジなどは経験豊富なスタッフや長年このようなイベントをやっている方にお手伝いをお願いしたりして、自分のできない部分を本当に多くの方がたに支えていただいた。 

このイベントは最初は質素にシンプルに手作りでやろう、というコンセプトから始まった。 

あまり出席者もないだろうと予想されていたのにもかかわらず、異常な勢いで申込みがあり、締切日前に早くも定員に達してしまった。

それでも来たいという方のためにオンライン中継会場も別に用意することになった。

また、急展開が起こり、最初の挨拶で大臣も出席、レクター(学長)も出席、そして寸前になって皇太子も出席されることになり、一大イベントとなってしまった。

最後はみんな総出のチームワークでなんとか乗り切ることができた。 

私も最後は倒れるまで働いた。 睡眠時間が圧倒的に足りなかった。 

この2か月間、週末も休むことなくひたすら刻々と変化する状況に対応したつもり。

今回学んだ教訓は、もっと前々から戦略的に準備をすることだ。。

なんでもぎりぎりは非常に効率が悪いだけでなく、体に悪い。。。

もっと余裕をもって仕事をしたいものだ。 

私はイベントの専門家でもなんでもないが、数千人規模のイベントを見事にオーガナイズすることのできるアメリカ人女性の友人でありメンターがいるので、彼女にアドバイスを求めたら、以下のような返事をいただいた。

①Get commitments to participate from the most important people first.  Once
they say "yes", others will also choose to participate.

②Find a location for the event and negotiate with the people there what you
need and the prices of what you need -- meeting rooms, audio visual equipment,
meals, etc.

③Send notices of the event out as soon as possible even before you have a
location.  In the U.S., we send out "save the date" notices so that people can
start planning to attend.

④Have a financial budget and stick to it.

今度は来る12月にまたさらに規模の大きい国際的なイベントをやる予定になっている。
私は「なんでもぎりぎり」カルチャーをなんとか打破して、スムーズでより価値あるイベントを創造したいものだと思う。 
ちなみにこのブログで舞台裏のストーリーを披露した国際イベントは以下のとおりです。
ぜひ英語の勉強にもご活用ください。 

http://www.geoc.jp/partnership/international/shien-report.html (結果報告、イベントの資料)

http://videoportal.unu.edu/event/221  (日英当日ビデオ)

この2か月は本当に中身の濃い2か月でした。
ただかなり家族にも負担をかけてしまったので、今度こそは余裕あるワークスタイルを確立しようと思っています。 
何事もバランスが重要ですね。










    2011/05/04

    Hachijojima ---Rarely visited Tokyo Island

    東京の秘境(rarely-visited regions)の一つで、自然と共生しているエコアイランド。
    東京でありながら、東京と全く違う。。
    そんな摩訶不思議な場所に思い切って行ってきました。


    Have you ever been to Hachijojima?

    Hachijōjima (八丈島)is a volcanic Japanese island in the Philippine Sea, administered by Tōkyō and located approximately 287 kilometres (178 mi) south of the Special Wards of Tōkyō.

     It is the southernmost and most isolated of the Izu Seven Islands group of the seven northern islands of the Izu archipelago.

    The chief community on the island is Mitsune; other communities are Nakanogo, Kashitate, and Ōkago all of which are administratively part of the town of Hachijō under Hachijō Subprefecture of Tokyo Metropolis.

    As of 2009, the island's population was 8,363.

     Hachijōjima is also within the boundaries of the Fuji-Hakone-Izu National Park.

    八丈島(はちじょうじま)は、伊豆諸島の島。
    行政区分は東京都八丈町。
    隣の八丈小島と区別するため、八丈本島もしくは八丈大島と呼ばれることもある。
    日本の気象庁によると火山活動度ランクCの活火山である。
    1964年、富士箱根伊豆国立公園に指定された。


    Here are the photos I've taken in Hachijojima on May 2 and 3, 2011. 
    I went there by ship. It takes about 11 hours to get there. (One way!)
    I still can not believe this is a part of Tokyo.... It's a completely different world.






















    2011/04/11

    言葉のキャッチボール

    私がいつも残念に思っていることは日本人は、とくに男性は言葉のキャッチボールが苦手だということです。

    欧米人はよく
    ・What do you think?
    ・How about you? /What about you?
    ・How do you feel about it?

    とか必ず相手がどう思っているのか、感じているのか双方向で対話する言葉を良く使うのですが、日本の場合はボールは投げっぱなしで知らんぷりあるいは無関心で、ちゃんと相手のボールをつかもうとしない傾向があるとずーっと思ってきました。

    グローバルで対等な対話においてはこの言葉のキャッチボールができないと、なかなか相手の心の奥まで入っていくことはできないと思います。

    相手と仕事の話ばかりすると表面的な会話だけになりがちで、決してよいアプローチとは言えないと思います。

    一方的に仕事の話ばかりしては余計お互いバリヤーが強くなる感じがしませんか?

    まずは相手との日常会話をスムーズにできて、それからやっと信頼関係が築けるのではないでしょうか?

    普段のなにげない日常的な会話が思いやりを持って行えることがその人の人格の成熟度の指標のような気が私はしています。

    よく言われているのはビジネス英語のほうが、日常的な会話よりはやさしいということです。やはり心がこもった会話、相手の心に入り込むことができる会話のほうが上級ということでしょう。
    やはり相手がどういう人なのか、人格を知ることが最も重要なことなので、自分の考えていること、感じていることなどざっくばらんに語る能力と相手が言っていることをきちんと受け止めて返す能力がビジネスを語る以前に必要だと前から思っていました。

    あ、この人とは正直に語り合えるな、いい人だなと相手に思ってもらえたらそれからは信じられないスピードで物事が進んでいくことを何度も体験したからです。

    【参考英語表現】

    •会話は一方通行で成り立つものではない。
    Conversation is not a one-way street.

    •冷たい一方通行のコミュニケーション
    impersonal one-way communication

    •一方通行の議論
    one-way argument

    •完全に一方通行のコミュニケーション
    strictly one-way communication

    自分がしゃべったら、今度は相手にもその反応を聞いたり、どう思うか聞いて見る、といったことをぜひ実行してみてください。
    実際の野球やソフトボールのキャッチボールをイメージしていただければ、すごくわかりやすいと思います。

    言葉のキャッチボールも実際のキャッチボールも面白いですね。
    ちなみにキャッチボールをすることを英語ではplay catchといいます。
     Let's play catch! (キャッチボールをしよう)。
    これはつい最近娘と花見をしながらキャッチボールをしたときの様子です。
    We had a lot of fun!


    2011/04/07

    Thank you letterの力 

    今朝メールをチェックしていたらとてもいい話を見つけました。
    50代のアメリカ人男性ですが、いままで全く感謝してこなかった人たちに感謝しようと思い立ち、多くの人たちに心をこめてThank you letterを書いたそうです。

    その中には昔大変お世話になったもう今は80代になった先生がいました。
    その先生から以下のようなお返事が来ました。 


    My dear Willie,

    I cannot tell you how much your note meant to me.

    I am in my eighties, living alone in a small room, cooking my own meals, lonely and, like the last leaf of autumn, lingering behind.

    You will be interested to know that I taught school for 50 years and yours is the first note of appreciation I ever received.

     It came on a blue-cold morning, and it cheered me as nothing has in many years.

    この男性はこのメッセージを読んで泣きくずれたそうです。 

    私も素晴らしいメッセージを送ってくれた友人にThank you letterを書きました。
    みなさんとその内容をシェアします。

    Dearest Mr. and Mrs. X,

    Reading your email, I could not help crying.
    You are the real ANGELS on earth to me.
    I’ve had such tough weeks physically and mentally;you gave me the warmest message which deeply touched my heart.
    After the terrible earthquake on Mar.11,  I soon sent my daughters to one of the safest places in Japan, Kumamoto,  where my parents live.
    Yes, I was so worried about the nuclear power plant radiation leakages.
    But things are finally calming down here..
    We still have scheduled blackouts, less trains, a little shortages of food and goods supply (nothing serious) in Tokyo; we are doing OK, so far.
    It should be inevitable that  we will be affected by the radiation gradually.
    We can not do anything about the water we use everyday and the air we breathe every minute...
    I now think that we must accept our fate and live with this environment.
    I decided to spend my life doing something good to improve the situation here.
    My daughters came back just yesterday from my parents’ place.
    That was their choice.
    They valued their school and social life here in Tokyo more than their healthier life.
    I can not blame it. 
    Thank you so much for your sincere concern.
    You are my sunshine, really!
    Again, thank you so much for cheering me up.
    With massive gratitude and love,
    Miwako

    2011/04/05

    Messages which made me cry...

    I am sure many people in Japan went through very emotional weeks due to the large historic earthquake.

    I personally had very difficult weeks. 

    When I was depressed, I've received some wonderful messages which made me cry ...

    Please learn from  these expressions below as I was so energized reading them.

    We are indeed one big family beyond our nationality..
    -----------------------------------------------------------------------------------------------------

    "We would like you to know that you can count on us if you need any help. " 

    "We want you to know that this housing is available to you at any time and we would never consider charging you anything to stay there.  Mrs. Yamamoto, you are like a family to us. Please let me know how you are doing."

    "Please remember that there are many reasons to keep living and that there are many people who love you, including me."

    "Please breathe deeply and become aware that you are a precious member of the universe, that we need you, and that we love you. 

    Your existence on this planet is important and so please stay with us.

    Having a job is important, but a job does not define us. 

    Financial security is important, but it does not define us either. 

    The most important thing in the world is LOVE which is the opposite of fear. 

    Please, dear friend, keep looking toward the light for that will get rid of the darkness in your life. 

    I am now sending you love and light and will continue to do so. "

    "Hang in there as I believe Japanese people will prevail no matter what because your race is one tough and disciplined cookie. 

     After watching and reading so many video clips and articles online, I have an indelibly positive impression on how the Japanese people have kept their great composure following the horrible triple-whammy incidents. 

    Frankly, I don't think there are any other countries out there who would do better than you're already doing right now. 

    I say this per my own observation since last Thursday night from the moment the earthquake hit Sendai.  

    Write to me sometimes just to let me know you're doing okay or if you just feel like chatting for tension relief.  "

    "What can I do to help you? 

    Please let me know if there is something that you need (food, clothing, etc.) and how to send it to you. 

    Also, please consider coming to live in my home in California where it is safe. 

    I don't know if that is something you have thought about, but I wanted to offer it just in case you think it best to leave Japan for now.

    I wanted you to know that you and your daughters have a place to go where you will be welcome and safe.  "




      

    2011/04/01

    The gap of information ---What do you believe?

    Hi everyone,

    In Japan, we are not hearing the information like below regarding the effect of massive earthquake happened on Mar.11, 2011 in Notheastern region of Japan.



    It's totally up to you what to believe, but I am shocked to know the gap of information...

    Here's the email I've received from one of the sources I trust...a few days ago.
    -------------------------------------------------------------------------------

    Make no mistake, Fukushima is in a meltdown, and radiation is now showing up in U.S. milk products.


    In a stunning new video, the famous Dr. Michio Kaku (physicist) lays it all out on a news interview without mincing words.


    He said, to the great shock of many:


    "If it goes to a full-scale evacuation of all personnel, it means that firefighters are no longer putting water onto the cores.


    That's the only thing preventing a full-scale meltdown at three reactor sites.


    Once they evacuate, then we past the point of no return. Meltdowns are inevitable at three reactor sites, leading to a tragedy far beyond that of Chernobyl, creating permanent dead zones in Japan."
    --------------------------------------------------------------------------------
    【Comments】

    In Tokyo, it seems things are getting back to normal so quickly.
    I almost feel that people behave as if nothing has happend...
    People go to work as usual, students go back to school as usual...

    Whatever the truth is, all I can do right now is to live in a moment.
    That's it.  There is no point of  spending my life worrying too much.
    Instead, I believe something great will happen.  We have lots of selfless, compassionate and intelligent individuals all over the world.

    2011/03/28

    A world...where anything is possible.

    本日は今もなお世界に衝撃を与え続けている未来型ヒーロー、映画The Matrix の主人公Neoのラストシーンのセリフをご紹介します。


    Neo : I know you're out there...


    I can feel you now.


    I know that you're afraid.


    You're afraid of us, you're afraid of change...


    I don't know the future...


    I didn't come here to tell you how this is going to end,I came here to tell you how this is going to begin.


    Now, I'm going to hang up this phone,and I'm going to show these people what you don't want them to see.
    I'm going to show them a world without you...a world without rules and controls, without borders or boundaries.


    A world...where anything is possible.




    http://www.youtube.com/watch?v=4bf10bbsLzY
    Wake Up ...Matrix... (10min. )

    Review quiz #12

    Today, let's refresh our memory with the fun quiz!


    1. 褒めること、称賛
    =


    2. やる気を起させるきっかけ、動機付け
    =


    3. 賛辞、褒め言葉
    =


    4. うらやましい才能
    =


    5.うらやましいほどの多芸
    =


    6.この先何年も、この先ずっと
    =


    7.相違、矛盾
    =


    8.職人技
    =


    9. 探していたことが見つかった!見つけた!あった!分かった!瞬間
    =


    10.synergy(=人、部分、組織などが共同することにより、それぞれの力の和を上回る効果が得られること)の反意語
    =


    11. What does NASA's STEREO stand for ?
    =


    12.必要は発明の母 (ことわざ)
    =


    13.What does SWOT stand for?
    =




    14.現代のレオナルド=ダビンチと言われるBuckminster= Fullerの言葉で
    「より小さいエネルギーで最大限の結果を引き出す」という考え方、デザインサイエンスという考え方を表す言葉とは?
    =


    15.「聞いて! 昨日ついに、やっとわかったんだよ!」
    =


    16.「あなたのプレゼンはすっごくおもしろかったし、正確だったし、ほんとやる気がでたよ」
    =


    【解答例】


    1. 褒めること、称賛
    =praise


    2. やる気を起させるきっかけ、動機付け
    = motivator


    ●文例:Praise is a powerful motivator.


    3. 賛辞、褒め言葉
    = compliment


    ●文例:Take the time to give genuine, specific compliments in a friendly, yet professional manner.


    4. うらやましい才能
    =enviable gift


    5.うらやましいほどの多芸
    = enviable versatility


    ●文例:I wish I had your enviable versatility!


    6.この先何年も、この先ずっと
    = for years to come


    ●文例:We hope you will be inspiring us with your innovative thinking for years to come.


    7.相違、矛盾
    = discrepancy


    ●Without your sharp eye, we would have been working for days trying to resolve the discrepancies in our statistical data.


    8.職人技
    = craftsmanship


    参考:Twitter 創始者のJack Dorseyの指導原理


    ①simplicity


    ②constraint(制約)


    ③craftsmanship


    9. 探していたことが見つかった!見つけた!あった!分かった!瞬間
    = eureka moment


    ●文例:Have you ever had a "Eureka!"moment?


    10.synergy(=人、部分、組織などが共同することにより、それぞれの力の和を上回る効果が得られること)の反意語


    = silo (自分中心的な仕事のやり方、他部門と連携を取らない仕事のやり方、組織全体のことを考えず、自己部門のことだけを考えるという意味)


    ●文例:I found an ideal way of eliminating "silos" and achieving teamwork.


    11. What does NASA's STEREO stand for ?
    = Solar Terrestrial Relations Observatory=太陽観測衛星


    12.必要は発明の母 (ことわざ)
    =Necessity is the mother of invention


    13.What does SWOT stand for?
    =S: Strength


     W: Weakness


     O:Opportunity


     T: Threat


    ※SWOT 分析とは自社と競合他社の強み(Strength)・弱み(Weakness)・機会(Opportunity)・
    脅威(Threat)の分析をすること。


    14.現代のレオナルド=ダビンチと言われるBuckminster= Fullerの言葉で「より小さいエネルギーで最大限の結果を引き出す」という考え方、デザインサイエンスという考え方を表す言葉とは?
    =Do more with less


    15.「聞いて! 昨日ついに、やっとわかったんだよ!」
    =Listen! I had a eureka moment yesterday!


    16.「あなたのプレゼンはすっごくおもしろかったし、正確だったし、ほんとやる気がでたよ」
    = Your presentation was very interesting, accurate and motivating.


    Isn't it such a nice feeling to learn new things everyday?


    Have a fun day!

    Aspartame is not your friend

    Let's talk about our health today.

    昨年12月に【Food Matters】という健康についてのDVDをオーダーしました。

    そのDVDを買った特典として、避けるべき食品添加物の一覧表がついてきました。

    本日ご紹介するのはその一覧表でも第1位に輝いた危険な食品添加物です。

    その名は日本名ではカタカナで「アスパルテーム」=Aspartame

    アミノ酸由来の人工甘味料の一つです。

    私はこの件に関していろいろリサーチしましたが、良心的な世界中の医師、医療専門家、ジャーナリスト、ヘルスエキスパートたちが口をそろえて、この食品添加物の名前をあげているのを知っています。

    その理由はなぜでしょうか?

    Quiz: Why is it so important to avoid Aspartame?

    A) because it destroys our intelligence gradually and affect short-term memory

    B) because it can lead wide variety of diseases including Alzheimer's and depression

    C) because it is a man-made neurotoxin

    D) because it will make you fat

    Answer: At the end of this email
    -------------------------------------------------------------------------------
    #1 Food Additives to Avoid (避けるべき食品添加物第1位)

    ■Additive(添加物名): Aspartame

    ■Known as(別名): E951

    ■Used in(使用されているもの)

    ・So-called 【diet】or【sugar free】products (including diet coke, coke zero)
     いわゆるダイエット、ノンシュガー製品(ダイエットコーク、コークゼロを含む)

    ・Jello(ゼリー)

    ・desserts

    ・sugar free gum(ノンシュガーガム)

    ・drink mixes,(ドリンクにフレーバーを付けるために混ぜるもの)

    ・table top sweeteners(卓上甘味料)

    ・cereal(シリアル)

    ・breath-mints(口臭予防の小粒のミントキャンディー)

    ・puddings

    ・ice tea

    ・chewable vitamins(噛み砕けるタイプのビタミン剤)

    ・toothpaste(歯磨き)

    ・cough syrup(咳どめシロップ)

    ■Reasons to avoid(避けるべき理由):Aspartame is a neurotoxin and carcinogen.
    Known to erode intelligence and affect short-term memory,the components of this toxic sweetener may lead to a wide variety of ailments including brain tumor, diseases like lymphoma, diabetes, multiple sclerosis,
    Parkinson's, Alzheimer's, fibromyalgia, chronic fatigue,depression and anxiety attacks, dizziness,headaches, nausea, mental confusion and seizures.
    --------------------------------------------------------------------------
    【単語】
    ●neurotoxin=神経毒

    ●carcinogen=発癌(性)物質

    ●erode=徐々に破壊する、むしばむ

    ●short-term-memory=短期記憶

    ●component=成分

    ●toxic=有毒の

    ●sweetener=甘味料

    ●ailment=〔重度ではないが慢性的な〕病気

    ●brain tumor=脳腫瘍

    ●lymphoma=リンパ腫

    ●diabetes=糖尿病

    ●multiple sclerosis=多発性硬化(症)

    ●Parkinson's=パーキンソン病

    ●Alzheimer's=アルツハイマー病

    ●fibromyalgia=線維筋痛

    ●chronic fatigue=慢性疲労

    ●depression=うつ病

    ●anxiety attacks=不安発作

    ●dizziness=めまい

    ●nausea=吐き気、むかつき

    ●mental confusion=精神錯乱

    ●seizure=発作

    Answer: A,B,C

    ちなみに食べても食べてもおなかがいっぱいにならないという症状をもたらし、肥満と糖尿病の主犯人といわれている食品添加物の名前はランキング第2位のHigh Fructose Corn Syrup
    (HFCS)=ブドウ糖果糖液糖(異性化糖)です。

    これも人工甘味料で、遺伝子組み換えとうもろこしが原料です。

    我が家には受験生もいるので、健康のために、脳を守るためにも甘味料は、自然の黒砂糖、はちみつを使うようにしています。

    ちなみにクレオパトラの大好物だったと言われるデーツ(ナツメヤシ)というドライフルーツは全く砂糖なしの自然のままで、かなり甘くてしかも栄養満点ですのでちょっと甘いものが欲しい時オススメです。

    【コメント】

    【Food Matters】のDVDについては国連大学にドイツからインターンとして来ている友人のNinaも知っていました。

    彼女の興味がある分野としてFood Safetyがあるので、この情報はドイツの友人からメールで届いたばかりよ、と言っていました。

    私は小学校のとき、夏休みの自由研究として食品添加物について調べたのを覚えています。

    郷里の熊本には公立菊池養生園診療所 名誉園長 竹熊 宜孝先生という名医がいて、またこれがすごくおもしろい先生で、私たちの小学校に来て「食品添加物には注意してね、虫はころっと、人間はじわっと殺される」と教えてくださいました。

    私はそのとき、子供ながら、この先生は本当のことを言っていると思って、母にも強く訴えましたが、「そんなこと言ったら食べるもの何も無くなるじゃない。」と言われ、がっくりきたのを覚えています。

    それから数十年がたち、いろんな外国の情報を読むことになり、再度やっぱり竹熊先生が言っていたことは本当だったんだと思うようになりました。

    人工甘味料についての詳しい書物ではNew York Times Best Selling AuthorのDr. Mercola の[Sweet Deception]という書物が有名のようです。

    これはすごい的を得たネーミングだなと思いました。

    I hope this information will be some of your help.

    2011/03/26

    BBC TV show: flu fighting winter soup

    Hello everyone,

    Today, I would like to introduce you a really good recipe of flu fighting winter soup.

    -------------------------------------------------------------------------------------------
    In this episode, James talks about wild harvesting fruits and berries (what could be better!), including Goji berries.

    He then shows a fantastic flu fighting winter soup recipe loaded with medicinal foods.

    If you are a vegetarian you can make this soup without the chicken but

    if you do eat chicken make sure it's organic and free range!


    BBC TV Show
    (10min.)
    ------------------------------------------------------------------------------------------
    ●flu =インフルエンザ

    ●flu fighting winter soup=インフルエンザをやっつけてくれる冬のスープ

    ●medicinal foods= 薬効のある食物

    ●free range=放し飼いの

    ●Goji berry=さてこれはなんでしょう? 答えは↓

    ゴジベリーというのは何だか英語圏ヘルスコミュニティでかなり人気のようで、よく名前があがっていました。

    ブルーベリーやラズベリーはおなじみですが、みなさんはゴジベリーって聞いたことありますか?

    私はベリー類が大好きなので、このエキゾチックな名前のベリーはどんな味がするんだろうと思い、
    早速オーガニックフードを取り扱うカリフォルニアの会社からネット注文してみました。

    460グラムくらいで1400円ほどでした。
    一年はもちそうです。
    http://www.iherb.com/navitas-naturals-goji-power-goji-berries-16-oz-454-g/8253?at=0

    何?この小さなかわいい朱色の実はなんだか見たことあると思ったら、ゴジベリーってクコの実のことだったんですね。

    ■About Goji berry■
    Goji berries have been used is Asian herbal medicine for over 5,000 years.

    The goji berry is one of the most nutrient-rich foods on earth.

    It is a vegetarian form of protein, packed with essential amino acids, rich in vitamin A and a good source of vitamin C.

    Goji berries possess over 20 trace minerals and vitamins including zinc, iron, phosphorus, riboflavin (B2), vitamin E as well as carotenoids, including beta-carotene.

    ●amino acids=アミノ酸

    ●trace mineral=微量元素

    ●zinc=亜鉛

    ●iron=鉄

    ●phosphorus=《元素》リン

    ●carotenoids=カロテノイド

    ●beta-carotene=ベータカロテン

    ↑のビデオではこの薬効の高い貴重なゴジベリーは実は手間いらずで簡単に自宅でも栽培できることも教えてくれています。

    このビデオのタイトルが「Grow Your Own Drugs」

    となっているので、え?、ドラッグ?麻薬?コカインかなんかの?と勘違いされがちですが、
    このタイトルの意味は薬効のある食べ物(ここでは主にフルーツ)を育てることを意味しています。

    Drugは薬も麻薬も同じ単語なので混乱しやすいですよね。

    このビデオのナビゲーターはジェームズ=ウォングさんとう若い男性ですが、見た目はアジア系なのですが、英語がまたブリティッシュアクセントがあって(中国系イギリス人なのでしょう)、
    すごく楽しそうに、しかもスタイリッシュにガーデニング、お料理をされるので、また、それが普段の日本の常識がくらくらっとしてStimulatingだと思いますがいかがだったでしょうか?

    【コメント】

    週末ぐらいはすっごく手抜きでも、おいしくて、栄養たっぷりで、みんながあっと驚く料理はないか。。。

    実はビデオでジェームズさんが紹介してくれたSoupは私が先週実験して作ってみた韓国風サムゲタンもどきのおかゆスープとそっくりでした。

    蛇足ですが、私の超アバウト、超シンプルレシピもついでにご紹介します。

    1.チキンに塩コショウをする

    ●チキンは骨付きのものを。おいしいだしを出すために丸ごと一匹がもし手に入ればラッキーです。

    2. 大きめのタジン鍋(なければ大きめの普通の鍋か土鍋)に1のチキン,にんにく(5かけくらい)、しょうが(細くきざむ)を好みの量入れる

    3.旬の野菜、冷蔵庫に残っている野菜があればそれを適当な大きさに切って入れる。

    (私の場合はにんじん、ジャガイモ、かぶ、長ネギがちょうどあったので入れました)

    4.水を鍋の八分目くらい(適当)入れて、ふたをしてタジン鍋の場合は弱火で40分くらい
    (様子をみながら)ゆでる

    5.だいたいチキンが煮えているようだったら、もち米とか、(米とか玄米とか)(洗って30分くらいざるに切っておく)を2カップ入れる。

     ●好みでキヌアとか体によさそうな副穀類もあれば、入れる。

    6.40分から60分くらいしたら、味を見て、足りなかったら、塩、こしょう、しょうゆで味をととのえる。

    7.最後に、あれば、クコの実を入れて5分くらい蒸らす。

    ※タジン鍋は省エネでエコ(いい子?)で、重宝しています。

    ※調味料は自然食品店で手に入る、塩(自然のシーソルト)、オーガニックのこしょう、しょうゆ、を使うと風味が違います。

    これはみんなに大好評でした。

    身も心もしっかりあたたまります。

    私もしっかり楽できました。

    おいしいドラッグのお話でした。

    Let's be rejuvenated, re-energized, recharged.

    Do more with less

    How's everything?

    Please read the article below and enjoy the quiz.

    Quiz: What is real wealth, according to the writer?

    A) knowing how to analyze current economy

    B) Knowing what to do with energy

    C) Knowing "street smarts" to do real business

    D) knowing which stocks to buy

    Answer: Please see below
    --------------------------------------------------------------
    Article: "Do More With Less"

    Leadership Principles of Buckminster Fuller

    by Medard Gabel and Jim Walker

    Real wealth is indestructible and without practical limit.

    It can be neither created nor lost – and it leaves one system only to join another
    – the Law of Conservation of Energy(=エネルギー保存の法則).

    Real wealth is not gold.

    Real wealth is knowing what to do with energy.

    Many people continue to mistake money for wealth,

    but capital itself has become a vast manufactured commodity circling around the Earth in search of true productive wealth.

    And what is productive wealth?

    Knowing how to do more with less.

    Any technology or system of technology that can create more output with less input will rapidly gain influence in today’s hyperlinked global economy.

    Whether it is the Toyota hybrid car delivering more miles to the gallon, or a new computer delivering more computing power per dollar, or Google delivering broader and faster searches per click, or Dell sourcing component parts from all across the world in order to deliver the cheapest and most powerful computers, – wealth today flows to the organizations and individuals who can use creativity and initiative to get more done with less.

    Source: http://www.readyaiminspire.com/Buckminster_Fuller_Leadership_By_Design.html
    Leadership Principles of Buckminster Fuller
    by Medard Gabel and Jim Walker

    Answer: B
    -------------------------------------------------------------------------------
    【コメント】

    “Do more with less” という言葉は“20世紀のレオナルド=ダビンチ”と言われているBuckminster Fuller氏によるものです。

    欧米ではかなり有名な方のようですが、なぜか日本ではあまりその名前が知られていないようです。

    Do more with lessというのは「より小さいエネルギーで最大限の結果を引き出す」という考え方+デザインサイエンスという考え方です。

    ニックネーム"Bucky"の名前でも親しまれています。

    FYI:Bucky ball=(フラーレン)バッキーボールと呼ばれる珍しい形状の炭素分子はその構造がフラーが考案したジオデシックドーム[正三角形を多数組み合わせた球形ドーム]と似た構造をしているというのが理由で発見者がフラー氏にちなんだ名前をつけたそうです。

    フラー氏について初めて教えていただいたのはカリフォルニアで仕事でお付き合いのあったSpace Architect and Author on Space Tourism, John Spencer氏からでした。

    一番尊敬する人は誰ですかという質問で、フラー氏の名前が出たのです。

    日本では全く聞いたことのなかった、フラー氏について調べていくうちに、感動しました。

    彼のこの人生の転換はいわば人生のどん底から始まりました。

    もともと型やぶりの人だったそうで、いろいろ人生紆余曲折がありました。

    彼の人生の略歴を見ると

    1915年、ハーバード大学中退。機械整備工として働き始める。

    1917年、メリーランド州、アナポリスの海軍兵学校入学。アメリカ海軍に勤務。
    船の航海中航跡の泡から直観を得る。
    建築家ジェームス・モンロー・ヒューレットの娘アン・ヒューレットと結婚。
    海軍の移動体、固定局間の無線通信実験に立ち会う。
    第一次世界大戦後除隊。
    長女アレクサンドラ誕生。
    会社勤めするも倒産。

    1922年、ジェームス・モンロー・ヒューレット発明の「ストーケッド・ブロック」(軽量ブロック)
    製造発売を主とする会社を設立。同年、長女アレクサンドラ病死、
    失意により酒におぼれる。

    1926年、事業に失敗、社長辞任。

    1927年、次女アレグラ誕生。シカゴに移住。自殺を考えるもミシガン湖畔で回心。
    以後1917年の直観をもとに研究生活へ。「エネルギー/シナジー幾何学」をまとめる。

    ※32歳の失意のフラーは、1927年に自殺しようとミシガン湖畔に佇んでいて最後の思考に入りました。

    「これがおまえの心を使う最後の時。だから、うまく使うんだ。

    自分自身で考えろーおまえがほんとうに考えたことだけに目を向けるんだ」

    ここで、彼の心の中である意識の変革が起こりました。

    "an experiment, to find what a single individual can contribute to changing the world and benefiting all humanity."

    どうせ死ぬんだったら、その前に一人の人間がどれだけ世界を変え、人類の役に立つことができるかどうか実験してみよう、と思い立ったそうです。

    それは冷たいミシガン湖に身を投げようとしていた直前のことでした。

    そこで起こった意識の変革から、「宇宙船地球号」という概念の発明者として、あるいは現代のダヴィンチとして知られるような後の思想家、幾何学者、発明家、詩人、建築家等々としての活躍がはじまることになります。



    ●Buckminster Fuller=
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC
    (Buckminster Fullerについての日本語説明)
    Have an immensely creative weekend!

    Urgent email mesage on Egypt

    Hello everyone,

    How are you, today?

    I received an unusual urgent email message forwarded by my friend yesterday.
    (※注 この文章はFebruary 17, 2011 に作成したものです)

    It says,
    ---------------------------------------------------------------------
    “Mubarak may have stolen $70 billion from Egyptians -- one third of their national income!

    Getting it back will require immediate action from governments around the world.

    Sign the emergency petition to freeze Mubarak's assets now, and then forward this message!

    Let's call on leaders of all nations to ensure that Egypt's money is returned to the people.

    Our petition will be delivered, if we reach 500,000 signatures,to G20 finance ministers when they meet this Friday in Paris.”
    ----------------------------------------------------------------------
    ●$70 billion=700億ドル=約5.8兆円

    ●one third=3分の1

    ●national income=国民所得

    ●immediate = すぐの

    ●petition=請願書、嘆願書、陳情書

    ●freeze=この場合は〔銀行の預金や資産を〕凍結する

    Quiz: What does the sender want you to do?

    A) Go to Egypt now!

    B) Write letters to politicians around the world

    C) Sign the petition to freeze Mubarak's assets

    D) Donate the money to save Egyptians

    Answer: C

    【コメント】

    本当に人間としてのムバラク氏の人格を疑うようなメールの内容で、びっくりしました。

    人間とはここまで自己中心的、自分さえよければという発想で生きていけるものなのでしょうか?
    この内容に正当性があるのか、最初は目を疑いましたが、ちゃんとこのようなメッセージの根拠が添付されていました。

    SOURCES
    ■Washington Post: "Egyptians focus their attention on recovering the nation's money"■
    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/12/AR2011021203767.html

    ■Egypt's Mubarak Likely to Retain Vast Wealth;
     Mubarak Family May Have as Much as $70 Billion Stashed Away, Experts Estimate■
    http://abcnews.go.com/Business/egypt-mubarak-family-accumulated-wealth-days-military/story?id=12821073

    ■Seize Money Stolen by Mubarak and Return it to Egypt■
     http://www.aljazeerah.info/Opinion%20Editorials/2011/February/15%20o/Seize%20Money%20Stolen%20by%20Mubarak%20and%20Return%20it%20to%20Egypt%20By%20Paul%20Dunk.htm

    ■EU Yet To Agree Action On Egypt Asset Requests■
     http://www.nasdaq.com/aspx/stock-market-news-story.aspx?storyid=201102151027dowjonesdjonline000253&title=ecofineu-yet-to-agree-action-on-egypt-asset-requests

    ■The United Nations Convention Against Corruption■
     http://www.unodc.org/unodc/en/treaties/CAC/convention-highlights.html#Asset_recovery
    ここでのSign the petition(請願書に署名する)とありますが、
    この仕組みは、まず自分自身の名前と住所の情報を入力して登録し、パスワードをもらい、
    あとはサインインすれば、署名が完了ということになります。
    5分もかかりません。
    ------------------------------------------------------------------
    請願書の内容

    “To the G20 and other world leaders:
    We call on you to immediately freeze any assets of the former Egyptian president Hosni Mubarak, his family, and his circle of friends and advisers -- so they can be investigated and returned to the Egyptian people; and to provide cooperation and assistance to Egyptian authorities under Article 51 of the United Nations Convention Against Corruption.”
    -----------------------------------------------------------------------
    このメッセージをさらに読むと、
    Millions of Egyptians live on less than $2 per dayというのに、一体全体どうしてムバラクさんだけ、
    自分だけそんなにお金儲けしなければならないのか(国民所得の3分の1にも相当するという額!)??

    国民にちゃんとお金を返しなさいという強いメッセージがあります。

    この手続きを法的に早くやらないとこの莫大なお金がムバラクさんの個人資産として消えてしまうとのことです。

    スイスはすでに彼の資産を凍結し、EUの大臣の中には手助けをしてくれる人も出ているとも。

    Time is running out for world governments to freeze Mubarak’s assets before they disappear into a maze of obscure bank accounts -- like so many other dictators' stolen fortunes.
    Switzerland has already frozen his finances, and some EU ministers have offered help
     -- but without an immediate global outcry, action may come too slowly to stop the Mubarak billions from vanishing.

    この全世界からの電子署名が50万という数に達したら、今週金曜日パリでG20の財務大臣に提出するそうです。

    Let's see what happens.
     Source: http://www.avaaz.org/en/mubaraks_fortune/?cl=939412935&v=8374
     (リアルタイムで現在どれだけ全世界から署名が集まっているか見ることができます。ページ右下です。
    現在のところ60%くらいでしょうか。)

    What is SWOT analysis?

    Today, let's take a look at a business terminology regarding strategy.

    Quiz: What does SWOT stand for?

    Please choose the right one out of 3 options.

    ■S= Stupidity/ Strength /Superiority

    ■W=Wrong / Weakness/ Wildness

    ■O=Optimism/Opportunity /Openness

    ■T=Threat/Thrill/thoughtfulness

    Answer: Please see below

    ●stand for=〔略語などが〕~を表す

    ●business terminology=ビジネス用語
    --------------------------------------------
    【SWOT analysis スウォット分析について】

    自社と競合他社の強み(Strength)・弱み(Weakness)・機会(Opportunity)・脅威(Threat)の分析をすること。

    S: Strength  (強み)

    -What are your advantages?
    (貴社の優位性は何か)

    -What do you do well?
    (得意分野は何か?)

    W: Weakness (弱み)

    -What should be avoided?
    (何を避けるべきか?)

    -What could be improved?
    (改善すべき点は何か?)

    O: Opportunity (機会)

    -What are the interesting trends?
    (興味深いトレンドは何か?)

    -What are the good chances facing you?
    (勝ち残るチャンスはあるか)

    T: Threat (脅威)

    -Is changing technology threatening you?
    (技術変化が脅威にならないか?)

    -What is your competition doing?
    (競合他社の現状は?)

    Source: ビジネスに出る英単語

    【コメント】

    すでにご存知の方は繰り返しになってしまい申し訳ありません。

    SWOT analysisはアメリカのビジネススクールなどでは必ず覚えさせられるトラディッショナルな競争に基づく戦略のための分析方法用語です。

    2005年頃、全く新しい発想の戦略が米国で生まれました。

    その戦略の名前はBlue Ocean Strategyといいます。

    その概念は競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)」とし、競争のない未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海、競合相手のいない領域)」を
    切り開くべきだと説いています。

    そのためには、顧客にとってあまり重要ではない機能を「減らす」「取り除く」ことによって、企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリューイノベーション」が必要だとしているものです。

    原本の英語名は
    Blue Ocean Strategy: How To Create Uncontested Market Space And Make The Competition Irrelevant

    ↑個人的にこの英文は名文だなあと思います。

    (邦訳:ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E6%88%A6%E7%95%A5 (日本語説明)

    この戦略について初めて聞いたのは前職のコンサルティング会社のCEOのJohnさんからでした。

    そうです、あの "How do you feel about it?" と穏やかに語りかけて、アイデアを引き出す名人のJohnさんです。

    会社や組織のリーダーによってその戦略というのは本当に様々ですね。

    皆さんの中で何か実践で本当に役だった、役だっているという戦略、
    Uniqueな戦略がありましたら、お時間のあるときに教えていただけましたら幸いです。
    Many thanks,
    Have a beautiful day!

    Who is Jack Dorsey?

    Let's start with the fun quiz.

    Question: Who is Jack Dorsey?

    (I had no idea who he was.. )

    A) CEO of Tesla Motors

    B) The #1 hot movie star in Australia

    C) The most well known marine biologist

    D) The creator of Twitter

    Answer: Please see below.
    ------------------------------------------------------------
    Jack Dorsey (born November 19, 1976) is an American software architect and businessperson best known as the creator of Twitter.

    MIT's Technology Review named him as an outstanding innovator under the age of 35.

    His three guiding principles, which are shared by the whole company and through its culture, are simplicity, constraint and craftsmanship.
    ------------------------------------------------------------------
    ●software architect= ソフトウェア設計者

    ●MIT's Technology Review = Technology Review誌は、技術革新についてのMIT(マサチューセッツ工科大)発行の雑誌

    ●outstanding=傑出した

    ●guiding principle=指針、指導方針[原理]、処理原則、守るべき主義、従うべき原則

    ●constraint=制約

    ●craftsmanship=職人の技[技術・技能]、職人芸

    【コメント】

    現在エジプトで衝撃的な歴史的変化が起こっていますね。

    以下の記事を読んで「護身術」「社会変革」のツールとしてのTwitterの使い方もあるのだと衝撃を受けました。

    「右手に石、左手に携帯電話」
    http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110128-OYT8T00635.htm

    エジプト騒乱で威力を発揮したソーシャルメディア

    1月25日からエジプトで大規模デモと衝突が起きている。

    デモの原動力となったのが、Facebook、ツイッターなどのソーシャルメディアだった。

    (テクニカルライター・三上洋)

    そんなTwitterを創造した人ってどんな人だろうとふと思いました。

    上記文に含まれるTwitterのCreator, Dorsey氏の3つの指導指針にその特徴が表れているのかなと思いました。

    ①Simplicity=簡潔さ

    ②Constraint=制約

    ③Craftsmanship=職人技

    まさにTwitterの特徴そのものです。

    Twitterには②が示すとおり、表現の自由性はありません。

    大学の入試より厳しい140字までで言いたいことを述べなさい、という「制約」があります。

    これは実際やってみるとかなり難しいです。

    なぜ、このような簡潔さが求められるのか、すごく気になっていたのですが、調べてみると、彼のもともとの発想の原点は“2000年、オークランドで彼はウェブからタクシーや救急サービスを派遣するサービスの会社を始めた。

    2000年7月、彼はLiveJournal(米国のブログホスティングサービス会社)よりもリアルタイム性が高く、
    どこにいても自分の状況を知人に知らせたり、逆に知人の状況を把握できたりするサービスの可能性に気付いた”とありました。

    ということはもともと「重要性」「緊急性」「リアルタイム性」を追求していて生まれた発想なんですね。
    だから、手短に迅速に多くの人に伝えるという目的を遂行することを第一に設計されているようです。

    例えば目の前で人が倒れた場合や事故の場合、119番なら一人の警察官にしか話ができませんが、Twitterなら一気に情報が多数の人に同時に伝わり、救助の可能性が高まるというメリットがあるのですね。

    リアルな実例はこちら↓
    「エジプトの刑務所から「逮捕された」とTwitterした学生、無事釈放さる」
    http://jp.techcrunch.com/archives/20080416twitter-saves-man-from-egyptian-justice/

    Twitterを個人で楽しむものとして日常生活の「つぶやき」として利用する人たちもたくさんいますが、
    私の場合はそういう「つぶやき」はいくら時間があっても足りなくなるので全部避けています。

    自分がつぶやこうにもそれだけの中身がないので、その一言がなかなか言えないという状況です。

    ただTwitterが「護身術」という点ですぐれている点に気付き、私は空手とか太極拳とか芸がないし、
    急な大地震やふいに人質になった場合(?)などのために少しは慣れておいたほうがいいのかなと思い始めています。

    It would be great if you could share how you utilize twitter with a real example.

    私の場合は今のところ、英語学習を兼ねて英語での情報にターゲットを絞っています。

    チェックは1日に1度3分以内で(これは自分にとって時間の使い方で大事な制約です)

    フォローしているのは主にマイナーだけどone-of-a-kindな3人というところです。

    ちなみにこちらは世界でTOP 100のTwitterランキングです。

    The top 100 most followed on Twitter
     http://twittercounter.com/pages/100

    オバマ大統領は何と4位です。

    Followerの数:6,651,264人

    Followしている人の数:703,506人

    Tweetした数:1254

    【Jack Dorseyについて】

    ジャック・ドーシー

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

    Jack Dorsey

    生誕  1976年11月19日(34歳)アメリカ合衆国 ミズーリ州セントルイス

    住居  アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコ

    職業  ソフトウェアデザイナー

          実業家

    ジャック・ドーシー(Jack Dorsey、1976年11月19日 - )は、アメリカ合衆国の起業家、実業家、ソフトウェア・デザイナー。

    エヴァン・ウィリアムズらと共にTwitterを創業した。

    現在は同社の共同創設者兼会長を務めている。

    《 キャリア 》

    ジャックが書いたTwitterのアイディアになるメモジャックは幼年期をミズーリ州セントルイスで育つ。

    14歳のとき、自動車の交通システムについて興味を持った彼は、今なお使われているタクシー会社のソフトウェアをオープンソースで書いた。

    大学に進んだとき、そこで彼はTwitterのアイディアを最初に思い付いた。

    2000年、オークランドで彼はウェブからタクシーや救急サービスを派遣するサービスの会社を始めた。

    2000年7月、彼はLiveJournalよりもリアルタイム性が高く、どこにいても自分の状況を知人に知らせたり、逆に知人の状況を把握できたりするサービスの可能性に気付いたという。

    彼が初めてインスタントメッセンジャーを目にした時、ドーシーは、もしソフトウェアのユーザーステータスのアウトプットを、同時に多人数と簡単に共有できないものかと考えた。

    この発想を持ったとたん、ジャックドーシーはOdeo社のビズ・ストーンとSMSテキストがインスタントメッセンジャーに適していると確信し、Twitterのプロトタイプを2週間程で作り上げた。

    このTwitterのアイディアはOdeoのユーザー達を魅了し、エヴァン・ウィリアムズからの投資を受けた。

    2006年、彼はエヴァン・ウィリアムズらと共にObvious社(現Twitter社)を開始した。

    また、2009年2月にはiPhoneなどのスマートフォンをクレジットカード決済端末にするSquareというサービスを開始し、彼はCEOに就任した。
    ---------------------------------------------------------------
    ■Necessity is the mother of invention■(ことわざ)
    (必要は発明の母)
    ってことなんですね、きっと。
    Have an inventive day!

    Super Sun-day

    Today, let's read recent NASA Science News.


    Please see the short article below and enjoy the quiz.

    Quiz: Why is it a transforming moment, according to the article?

    A) NASA is transforming its organization

    B) Space craft has been transformed with high-quality stereo device

    C) It could help to forecast space weather

    D) It will photograph NASA's spacecraft
    Answer: Please see below
    ----------------------------------------------------------------------
    NASA Science News for Feb. 6, 2011
    On Super Sun-day, NASA's STEREO spacecraft moved into position to photograph the entire sun--front and back.

    Researchers say this is a transforming moment in solar physics that could lead to big advances in space weather forecasting.

    NASA released Sun's 3D movie on, naturally, Super Bowl Sun-day
    ↓  ↓   ↓   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓
    http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2011/06feb_fullsun/
    -----------------------------------------------------------------------------
    ●transforming moment= 転機となる瞬間

    ●STEREO = Solar TErrestrial RElations Observatory=太陽観測衛星

    (日本語正式訳ではコンパクトに短縮されていますが、正確には太陽が地球に与える影響についての関係を観測するための衛星です)

    ●solar physics= 太陽物理学

    ●Super Sunday(またはSuper Bowl Sunday)は年に一度のアメリカンフットボールのお祭りで、米国の国民的なイベントです。

    何と、オリンピックより、ワールドカップサッカーより人気だということです。
    これと同じ日にNASAの太陽観測衛星STEREOが初の太陽全体画像を公開したので、
    Sun(太陽)とSuper Sundayをかけて記事にSuper Sun-dayと書いたというわけです。

    米国人も「ダジャレ、語呂合わせ」(=pun)が大好きだということがうかがえますね。:)

    Answer: C

    【この件に関する日本語記事】

    米航空宇宙局(NASA)は2月6日、太陽観測衛星「ステレオ(STEREO)」によって撮影された、太陽の360度全体画像を公開した。

    「ステレオ」は2基の観測衛星から構成されており、2011年2月2日にそれぞれ異なる方向から画像を撮影し、合成した。

    NASAによると、太陽の全体を撮影することで、太陽の気候パターンを理解し、将来の探査に役に立つという。

    NASAは現在、太陽に突入して探査を行う太陽探査機「ソーラー・プローブ・プラス(Solar Probe Plus)」を計画している。

    「ステレオ」は2006年10月に打ち上げられ、2基の観測衛星が太陽を違う角度から観測し、
    太陽フレア、太陽風、コロナ質量放出(CMEs)などを初めて立体的に捉える。

    従来の太陽観測衛星と違って、太陽フレアの放出方向などを予測でき、
    太陽の活動状況や太陽フレアの警戒予測など、宇宙天気予報を提供できる。

    【コメント】

    私はNASAが太陽観測衛星だけでは物足らず、さらに現在太陽に突入して探査を行う
    太陽探査機 「ソーラー・プローブ・プラス(Solar Probe Plus)http://solarprobe.jhuapl.edu/
    」を計画している、というのが気になっています。

    What's really going on with our Sun?

    What is so special about solar cycle 24?

    What is NASA up to?

    Some people say NASA Stands for “Never A Straight Answer".

    それはカリフォルニアの民間宇宙開発コミュニティでは常識のように言われていました。。。

    公開された太陽の全体像はここからご覧になることができます。

    (画像が動いて見えるまで少々時間がかかります。)

    NASA released Sun's 3D movie on, naturally, Super Bowl Sun-day
    ↓  ↓   ↓   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ ↓  ↓
    http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2011/06feb_fullsun/

    相乗効果の反意語は?

    Quiz: What is the antonym(opposite word) for "synergy"?

    A) separation

    B) destruction

    C) silo

    D) chaos

    Answer: Please see below.

    ●synergy= The term synergy comes from Greek word syn-ergos, συνεργός, meaning 'working together'.
    人・部分・組織などが共同することにより、それぞれの力の和を上回る効果が得られること。

    ●siloとはもともと家畜飼料・穀物などの貯蔵庫や地下につくられたミサイル格納庫を表す言葉だそうです。

    窓がないサイロの中にいると、周囲が見えないということから転じて、自己中心的な仕事のやり方、他部門と連携を取らない仕事のやり方、組織内の各部門が組織全体のことを考えず、自己部門のことだけを考えることという意味になったそうです。

    ということで正解はCのsiloです

    【How do we use it? 文例 たまたま見つけたウェブサイトより】

    "The essence of my presentation was that the EFQM Excellence Model is an ideal way of eliminating ‘silos’ and achieving teamwork and harmony because it emphasizes the interdependencies within an organization. For example,......."

    Source: http://www.bqf.org.uk/blog/eliminate-silo-mentality

    ●interdependence=持ちつ持たれつの関係、相互依存

    【コメント】

    Synergyについては良く聞きますが、その反対の言葉は考えてもみなかったのですが、つい昨日「ビジネスに出る英単語」という辞書をながめていたらこんな単語が目にとまりました。
    -------------------------------------------------------------------------------
    ■Silo mentality= 相殺思考■

    相乗効果(synergy)の反対がsilo(サイロ)。

    自分の部門の利益しか考えない、利己的かつ近視眼的なメンタリティーで、会社全体の利益に反する。

    関連)●bunker mentality 注)bunkerは貯蔵庫のことで、bankerの皆様のことではありませんのでご注意ください。

    ●tunnel vision (視野がせまいこと)
    -------------------------------------------------------------------------------
    【英語での説明】
    Source: http://www.businessdictionary.com/definition/silo-mentality.html

    ■silo mentality ■

    Definition

    A mind-set present in some companies when certain departments or sectors do not wish to share information with others in the same company.

    This type of mentality will reduce the efficiency of the overall operation, reduce morale, and may contribute to the demise of a productive company culture.

    ●mind-set=考え方、物の見方

    ●morale=やる気、気力、士気

    ●demise=崩壊

    結構辛口な定義ですね。

    しかし、そういえばこのsilo mentalityは以前外資系の会社でのemailの中で結構使ってあった言葉でした。

    組織が大きくなればなるほど、誰もがこのsilo mentalityに陥っていくようで、それを打ち破るために、いつもInnovationとInnovatorが必要だと言っていました。

    でもどうやって、このsilo mentalityを脱却して、イノベーションを起こすのでしょう?

    私は日本の会社や組織のことはよくわかりませんが、その外資系の会社では「変化を起こすために、お金も出すし、好きなようにやってくれてもいいけど、会社には長くいないでね。」という条件の下での契約を結んで"Director"として外部からやってくる"Wild Duck"といわれる特殊部隊がinnovatorとして活躍していました。

    彼らは外部の会社で働いた経験があり、独自のアイデアをもっていて、強靭な精神力、行動力、リーダーシップがあり、EQが高く、さまざまな人たちと柔軟にコミュニケーションがとれるという特徴を備えていました。

    その当時の私の上司のところにこのWild Duck組の面白いおじさんが良く来ていて、「僕たちはフォーメーションを組んできれいにとんでいく出世組の鳥たちとは違うんだよ。」と言って、「今こんな新しい取り組みをやっているんだ。」と楽しそうにいろいろ話してくれました。

    このWild Duckのおじさんは口調はmildなんだけれども行動がほんとにwildで、その後会社を去った後も、あっと驚く人生展開で毎年私は年に数回の近況を聞くたびにひっくりかえってしまいます。

    まさに「人生多様性」を見せつけてくれ、多くの励ましをいただいております。

    実はこのWild Duckのおじさんがこの英語メールにもプレゼンテーションのコツとEQの重要性についてのトピックで登場していただいたGarryさんです。

    Eureka moment

    Dear out-of-the-box thinkers!

    Fun quiz: Your friend Mark told you, "Listen! I had a eureka moment yesterday! "
         What did he mean by that?

    A) He saw a mysterious ghost

    B) He had a sudden realization of the solution to a problem

    C) He met an amazingly attractive woman

    D) He won the lottery

    ●ghost=幽霊

    ●realization=理解、認識

    ●lottery=宝くじ

    Answer: Please see below..

    先日調べ物をしていて、こんな文章を見つけました。

    ・I like to think I had a eureka moment (for me anyway) a couple of days ago, regarding quantum mechanics.
     私は量子力学について2,3日前(とにかく私にとって)eureka momentを経験したと思いたい

    この記事に何度もeureka momentという言葉が出てくるので、何だろう、
    聞いたことない言葉だなあと思って調べてみたら、大変おもしろいことがわかりました。

    ●eureka moment =発見した瞬間、研究や調査、探しものなど(探していたものが)見つかった!、見つけた!、あった!、分かった!という瞬間

    【語源】EurekaとはI have found it!を意味するギリシャ語

    エウレカ(ギリシア語: εὕρηκα 英語: eureka)は「見つけた」という意味の古代ギリシア語の現在完了形。

    現在形は、「εὑρίσκω (ヘウリスコー)」である。

    アルキメデスがアルキメデスの原理を発見した際、叫んだとされる言葉。

    本来ならば、「ヘウレーカ」と発音される。

    しかし、翻訳の最中に手違いが起こり、「eureka」と表記されたのが、そのまま広まってしまった。

    ギリシャでは、このことを、「エラスムスの大間違い」と呼んでいる場合もある。

    なお、現代ギリシア語での発音はエーヴリカ。

    英語での発音は【juəri'ːkə】ユリーカ、ユーリーカ、ユアリーカ など。

    その他、ユーレカ、ユーリカ、ユリカ、ユリイカ、ユレカなどとも表記される。

    Answer: B

    【英語による簡潔な説明】

    ■eureka moment =the moment of unexpected discovery

    【How do we use it? 例文】

    ■I had a eureka moment from extensive research
    (私は徹底的な調査の末に発見の瞬間を迎えた)

    ■My Eureka Moment With Business Strategy (これはある英文記事のタイトル)

    ■NASA's 'Eureka' Moment On Mars (ニュースの見出しタイトル)

    ■Have you ever had a "Eureka!" moment?

    I wish I could say that I get Eureka moments all the time, but the sad fact is, surprisingly they are rare enough. (あるブログより)

    【コメント】
    Eureka というのは不思議な響きだなあと思っていたら、ギリシャ語だったんですね。

    え、「幽霊か!」という意味ではなくて、これまで、ずーっと考え続けてきたけれどもどうしてもわからなかったことなどが、あ、わかったー!というあの感動的なひらめきの瞬間を表す言葉だったんですね。

    米国ではAha! momentというのは聞いた気がしましたが、Eureka momentは私にとっては今回初めて出会った表現です。

    これは使いがいのある表現だなあと思いました。たとえば、欧米人がわいわいがやがや話しているミーティングとか会議の真っ最中に「Eureka!]と叫んだらどんな反応か実験してみたいものです。

    イメージでは一瞬しーんとなって、それからSo what is it? Tell us! となるんじゃないかと思います。

    それで見事な説明をする自分の姿をイメージして、また今日も精進したいと思います。
    We are going to have eureka moments again and again and again.... :)

    私の場合、映画ダビンチコードのテーマ音楽となっているこの曲(CheValiers de Sangreal  by Hans Zimmer)が Eureka momentのイメージです。
    これまで考えてきたいろんなことが美しく意味を持ってつながっていく感じがするのです。 
    Please listen.

    上司が部下を褒める表​現

    本日はグローバルチームにおいて上司(経営者)が部下(従業員)の仕事の業績を褒める場合についての表現をご紹介したいと思います。

    日本でも褒めることは大変重要視されていますが、それは米国でも同じでした。

    なぜなら、
    ここでクイズです。

    Praise(=褒めること)is __________________________.

    Please unleash your creativity and share your original definition of praise, when you feel like doing so.

    私はリサーチをしていて以下の表現はなかなかいいんじゃないかなと思いました。

    Praise is a powerful motivator.

    Take the time to give genuine, specific compliments in a friendly, yet professional manner.

    ●praise=褒めること、称賛

    ●genuine=心からの、誠実な

    ●motivator=やる気を起こさせるきっかけ、動機付け

    ●compliment=賛辞、褒め言葉

    以下、上記の条件を全て備えていて、こんなメッセージをもらったグローバルチームのメンバーは次の日から100倍くらいはりきって仕事をしてくれるんじゃないかなと思われるCompliment letter(敬意を表すレター)をウェブサイトからピックアップしてみました。

    (固有名詞は臨場感を出すために変更しました)

    Source: http://www.writeexpress.com/compli03.html
    -----------------------------------------------------------------------------
    Compliment Letter/Mail #1:

    Alex, we are well aware of your personal contributions to the Alternative Clean Energy project.

    Given a complex problem, you have a rare and enviable ability to find a simple solution.

    It is delightful to see how your eyes light up when you are working on new ideas.

    Thank you for the enthusiasm you add to the team.

    You are a great contributor.

    We hope you will be inspiring us with your innovative thinking for years to come.
    -----------------------------------------------------------------------------------
    ●enviable ability=うらやましい能力

    ・enviable gift
    うらやましい才能

    ・enviable versatility
    うらやましいほどの多芸

    ●light up=輝く

    ●delightful=うれしい

    ●enthusiasm= 熱意

    ●contributor=貢献者

    ●for years to come=この先何年も、今後数年間、この先ずっと

    他にも知っていると便利かなと思われる表現を選んでみました。↓
    ---------------------------------------------------------------
    Sentences:
    ・I was pleased with your presentation on Friday.
     It was very interesting, accurate, and motivating.

    ・I want to commend you for your fine work on our last project.

    ・I want you to know how impressed I am with the professional manner in which you handled the problem.

    ・I continue to be grateful for your ability to find every error.
     Without your sharp eye we would have been working for days trying to resolve the discrepancies in our statistical data.

    ・Congratulations, John! Your team surpassed this month's production goals in both quality and quantity.

    ・We just want to tell you how much we appreciate the public relations work you do for us.
    ---------------------------------------------------------------------
    ●accurate=正確な

    ●commend=褒める

    ●resolve=解決する

    ●discrepancy=相違、矛盾

    ●surpass=上回る、超える

    ●public relations=広報活動

    こんなのもいい感じですね。↓
    ----------------------------------------------------------
    ・Your willingness to spend long hours in meticulous research has brought impressive results that motivate the younger members of the team.

    ・Your insistence on professional quality at each stage produced a much better product than we had originally thought possible.

    ・Not only did you identify the problem, you explained how we can avoid the error in the future.

    ・Your ability to motivate your team to work together in harmony is a rare thing in this industry.

    ・We salute you for your professional approach and are proud to have you as part of our staff.

    ・We have come to depend on your market predictions and insightful observations.
    ------------------------------------------------------------
    ●willingness=快く~すること

    ●meticulous=極めて注意深い、細部まで行き届いた

    ●insistence=強い主張

    ●salute=敬意を表する

    ●have come to ~=~するようになる

    ●market prediction=市場予測

    ●insightful observation=洞察に満ちた見解

    【コメント】

    米国の場合、上司が部下の仕事に対しての褒め方のコツは親近感がもてるように、なおかつプロフェッショナルさも保ちながら、心から相手がしてくれていることに対して具体的に褒める、ということのように感じました。

    それは外資系企業では避けられない英文emailをもう勘弁してくださいというほど読ませていただいてもそうだったと思います。

    数あるcomplimentやpraiseの中でもやはり差をつけるのはその言葉がどれだけgenuineなのかというところにかかっているのではと個人的には思います。

    実際米国人の上司と仕事をしていて、褒められたことで非常に嬉しかったエピソードをご紹介します。

    私の上司は超多忙で出張で年中海外を飛び回っていたのと性格的にはどちらかというとquiet and reservedな人だったので面と向かって褒められたという記憶がありませんでした。

    ところがある日、そんな上司が出張先で私のことをうれしそうに褒めていたと、電話でオーストラリア人の同僚から聞いたときはびっくりしました。

    「え、で、どこをそんなに褒めてくれていたの?」とその同僚に聞いたら、
    "He told me you speak of your mind and he really likes that.
     He is very happy working with you; he told me so."

    と聞いたときは心から感激しました。

    これはemailによる形式的な褒め言葉をいただくより、ずっとインパクトがありました。

    ちなみに、speak one's mind =本音を語る、率直に述べるということです。(日本だったら即クビだったかもしれませんね。:)

    これはもう一生忘れられないです。

    そのことがあってからは、その上司のためにますます頑張って働いたことは言うまでもありません。
    皆様も何かUnforgettableな褒め言葉がありましたら、英語でも日本語でも教えていただけたら大変うれしく思います。

    That's because praise is _______________________.