本日は最近新しい仕事を引き継いだばかりで、日本の複雑な組織について誰がコンタクト先で、部署はどこなのか混乱してしまったニュージーランドの著名な王立科学組織勤務の方が書いた非常に好感のもてたメールを少々編集してご紹介します。
アンダーラインを引いたところ、相手に丁寧に明確な説明を求めたいときにバッチリ使えると思います。
米国に滞在していた時に、よくこのClarificationを求められるのは知っていましたが、自分が使うとして、こんなにも丁寧な表現があるものかと新鮮な驚きでした。
それにしても、日本の組織の複雑さ、あいまいさには日本人の私でさえ混乱してしまいます。
もっとシンプルで迅速な仕事の方法はないか、日々模索中、提案中です。
Greetings,
My name is Chiris Goldburg, I have recently taken over responsibility for administering our joint programmes from Ms Helen Smith who has retired. I am now the primary contact.
As I am a new staff, I felt I should write to introduce myself.
I look forward to working with you to ensure the successful operation of our programme.
I would also like to seek clarification on the following matters in order to ensure that I am correct in my understandings of which personnel and which section is responsible for the different parts of our joint relationship.
I would be very grateful if you could correct my understanding if I have any of the following details wrong, and assiste me where I am unsure. This will allow me to proceed in the knowledge that I have your structure correct:
この後はコンタクト先と部署についての詳細が書かれています。
I look forward to your response.
Kind regards, and thanks again.
Chris Goldburg
Contacts Coordinator(International)
非常にわかりやすいメールの書き方で、この方から多くを学びました。
世の中にはありとあらゆる参考書がすでにありますが、私にとっては日々実際に使われている表現を仕事を通して学ぶことが一番効果的です。
また、自分が書いた英文に対して多様な文化的バックグラウンドを持った方々がどう反応するのか、日々のメールチェックがすごく楽しみでもあります。
責任を伴いますから緊張感もありますが、その緊張感が英語を覚えるのに非常にプラスに働いています。
高額のお金を支払って多少の依存心をもってスクールに通うより、独立精神、開拓精神を持って、お金をいただきながら進んで英語を使う仕事を引き受けてみるというのはいかがでしょう?
This blog is designed to "WAKE UP" your hidden abilities. My intention is to free your mind and unleash your creativity learning English.
2012/10/17
2012/06/08
Serendipity---"Fortune favors the prepared mind."
Serendipity is luck, or good fortune, in finding something good.
それは予期せぬきっかけから、価値あるものを見出す力。
つい最近、大学受験で疲れ果てていた娘と気分転換にお台場の日本科学未来館に行ってみた。
娘はカリフォルニアの現地のミドルスクールに通っていたときはサイエンスの授業が大好きだった。ところが日本の授業では全くやる気がなくなるとなげいていた。
日本科学未来館は展示物にはすべて英語表記がしてある。
娘はそれを読むのがとてもおもしろい、勉強になると言っていた。
科学ナビゲーターという人たちもいて、DNAを取り出す科学実験をするのも、日本語が堪能なギリシャ人だったりして、グローバルな雰囲気が漂っている。
科学ボランティアの人たちもいる。白髪で白衣を着た元気なおじいちゃんがとてもいいお話をしてくれた。それはノーベル化学賞が生まれたきっかけについてであった。
くわしいエピソードは以下をぜひ読んでみてください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2000年のノーベル化学賞を受賞した白川英樹。彼の受賞理由はポリアセチレンという電気を通すプラスチックを世界で初めて発明したことによる。
このポリアセチレンは厳然の実験間違いから出現した。
1967年の秋、研究室の助手をやっていた時代に、韓国原子力研究所から来ていた共同研究者と一緒に偶然、金属光沢をしたプラスチック・フィルムを作ったのである。
白川は偶然できた金属光沢のフィルムを見て仰天した。何故、このようなフィルムができたのか、徹底して原因を調べてみたら、ある試薬を通常の1000倍の濃度で使っていたことに気づいた。
わかりやすい例で言えば、料理で塩1グラムを使うところを1キロ入れたようなものである。
それは通常とは違うものができるのが予想できますよね。^^;
----------------------------------------------------------------------------------------------------
このエピソードのさらにおもしろいところは、白川博士のその共同研究者は韓国人だったため、日本語での「1グラム」と「1キロ」の発音を聞き間違えたというのである。
その研究者の方も一生懸命異国の地で、日本語という難しい言語で頑張っていたのである。私は幸運を運んでくれたこの韓国人研究者にもノーベル化学賞のせめて一割はあげてもいいのではと思ってみたりするのだが。。。
さて、その白髪の老紳士のお話の主旨は間違いを恐れるな、やってみたらとんでもなくいいことが見つかるかもしれない。何もやらなかったら、何も生まれない。
問題意識をもってやっていたら、思いもよらなかったことから何かすごい発見があるかもしれないよ、ということだった。
本当に、そのとおりだ、と納得して、展示物を見ていたら、それに呼応するかのような言葉が目に飛び込んできた。それがSerendipityという素敵な響きの言葉。
娘が言っていたように、ここの展示物は英語のディスプレイのセンスがとてもいい。
Serendipityについては以下のように展示されていた。
ひらめく
創造力
SERENDIPITY
予期せぬきっかけから、価値あるものを見出す力。
Unexpected developments give us the ability to make fortunate discoveries.
「幸運の女神は準備のできた者のみにほほえみかける」
ルイ・パスツール (フランスの細菌学者)
"Fortune favors the prepared mind."
Louis Pasteur, French Bacteriologist
そうだ、Serendipityというのは準備のできた人が授かる力だ。
何も起こらないと感じるのは自分の努力が足りないせいだ。
きっと、本当に、真剣に知りたいことに取り組んでいれば、何気ないきっかけから、素晴らしい発見ができるに違いない。
そう考えて仕事にも取り組むと、やる気が出てくる。
Fortune favors the prepared mind.
そんな気持ちでやっていると、わくわくしてくる出来事がいろいろ起こる。
現実的にも知りたかった情報がふっと入ってきたりする。
ではこのSerendipityという言葉はどのように英語のセンテンスでは使われるのだろうか。
これなんかぴんとくるのではないでしょうか?
We all have experienced the serendipity of relevant information arriving just when we were least expecting it.
全く予期しなかったような時にSerendipityを体験できるということが、最高にドラマティックではないでしょうか?
それは予期せぬきっかけから、価値あるものを見出す力。
つい最近、大学受験で疲れ果てていた娘と気分転換にお台場の日本科学未来館に行ってみた。
娘はカリフォルニアの現地のミドルスクールに通っていたときはサイエンスの授業が大好きだった。ところが日本の授業では全くやる気がなくなるとなげいていた。
日本科学未来館は展示物にはすべて英語表記がしてある。
娘はそれを読むのがとてもおもしろい、勉強になると言っていた。
科学ナビゲーターという人たちもいて、DNAを取り出す科学実験をするのも、日本語が堪能なギリシャ人だったりして、グローバルな雰囲気が漂っている。
科学ボランティアの人たちもいる。白髪で白衣を着た元気なおじいちゃんがとてもいいお話をしてくれた。それはノーベル化学賞が生まれたきっかけについてであった。
くわしいエピソードは以下をぜひ読んでみてください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2000年のノーベル化学賞を受賞した白川英樹。彼の受賞理由はポリアセチレンという電気を通すプラスチックを世界で初めて発明したことによる。
このポリアセチレンは厳然の実験間違いから出現した。
1967年の秋、研究室の助手をやっていた時代に、韓国原子力研究所から来ていた共同研究者と一緒に偶然、金属光沢をしたプラスチック・フィルムを作ったのである。
白川は偶然できた金属光沢のフィルムを見て仰天した。何故、このようなフィルムができたのか、徹底して原因を調べてみたら、ある試薬を通常の1000倍の濃度で使っていたことに気づいた。
わかりやすい例で言えば、料理で塩1グラムを使うところを1キロ入れたようなものである。
それは通常とは違うものができるのが予想できますよね。^^;
----------------------------------------------------------------------------------------------------
このエピソードのさらにおもしろいところは、白川博士のその共同研究者は韓国人だったため、日本語での「1グラム」と「1キロ」の発音を聞き間違えたというのである。
その研究者の方も一生懸命異国の地で、日本語という難しい言語で頑張っていたのである。私は幸運を運んでくれたこの韓国人研究者にもノーベル化学賞のせめて一割はあげてもいいのではと思ってみたりするのだが。。。
さて、その白髪の老紳士のお話の主旨は間違いを恐れるな、やってみたらとんでもなくいいことが見つかるかもしれない。何もやらなかったら、何も生まれない。
問題意識をもってやっていたら、思いもよらなかったことから何かすごい発見があるかもしれないよ、ということだった。
本当に、そのとおりだ、と納得して、展示物を見ていたら、それに呼応するかのような言葉が目に飛び込んできた。それがSerendipityという素敵な響きの言葉。
娘が言っていたように、ここの展示物は英語のディスプレイのセンスがとてもいい。
Serendipityについては以下のように展示されていた。
ひらめく
創造力
SERENDIPITY
予期せぬきっかけから、価値あるものを見出す力。
Unexpected developments give us the ability to make fortunate discoveries.
「幸運の女神は準備のできた者のみにほほえみかける」
ルイ・パスツール (フランスの細菌学者)
"Fortune favors the prepared mind."
Louis Pasteur, French Bacteriologist
そうだ、Serendipityというのは準備のできた人が授かる力だ。
何も起こらないと感じるのは自分の努力が足りないせいだ。
きっと、本当に、真剣に知りたいことに取り組んでいれば、何気ないきっかけから、素晴らしい発見ができるに違いない。
そう考えて仕事にも取り組むと、やる気が出てくる。
Fortune favors the prepared mind.
そんな気持ちでやっていると、わくわくしてくる出来事がいろいろ起こる。
現実的にも知りたかった情報がふっと入ってきたりする。
ではこのSerendipityという言葉はどのように英語のセンテンスでは使われるのだろうか。
これなんかぴんとくるのではないでしょうか?
We all have experienced the serendipity of relevant information arriving just when we were least expecting it.
全く予期しなかったような時にSerendipityを体験できるということが、最高にドラマティックではないでしょうか?
2012/05/09
「添付ファイルをご覧ください」は?
今や時間と資源の節約のため、ファクスの代用としてEメールにてPDFで書類を送る時代になり、ファイル添付をすることが格段に多くなりました。
大切な内容が入っているファイルが無視されないように「添付ファイルをご覧ください」という表現を英文メールでも付け加えることは重要なことです。
なんとかいい表現はないか。。。しょっちゅう使う表現だからこそバリエーションはないか。。
最初は昔ビジネスメールで使った覚えのあったシンプルなPlease find the file attachedを使っていたのですが、なんだかぶっきらぼうな印象を与えないかと思うようになったのは、アメリカ人なのに日本人以上にすこぶる丁寧な表現を使う元同僚と仕事をしてからです。
彼は各国の「偉い」人たちにレターを送る役割をしていたから、外交英語とでもいうべき、非常に丁寧な表現が得意でした。
例えば以下の表現。
★Kindly find attached a letter from Director xxxxxx seeking your availability and interest to participate in the forthcoming xxxxxx event.
彼はさらに偉い人にレターを送るときにはPlease kindly find attached....と"Please"も付けていました。
ここまで丁寧だともらった相手も気持ちがいいでしょうね。 まあでも、ここまでやると本当に外交的だと思います。
★Please find attached the informatin you requested.
この表現はカナダの担当者から来たもの。メールに5つほどファイルが添付してありました。
確かにこちらが送ってくださいとお願いした書類でした。シンプルで使いやすい表現ですね。
★Attached are the completed application form along with my PhD certificate.
これはアメリカ人申請者のメールに書かれていたもの。
先日はドイツ人女性担当者とのやりとりをしていたのですが、この方の使う英語表現は本当にオーバーなくらい丁寧なので、Kindly find attached a file which contains a letter of xxxx. のように返答しました。
しょっちゅうコンタクトのあるアメリカ人男性担当者とのやりとりでは、自然とPlease find the file attachedという表現を選んでしまいます。それはアメリカではしょっちゅうそういう表現が使われていたのを覚えているから無意識にそちらを選ぶのでしょう。それにやりとりの頻度が多いと形式ばった表現はかえって不自然な感じがするのです。
ただ他国の英語が母国語でない国々の方々は非常に丁寧な表現を使う場合が多いようなので、それにあわせて表現を変えることにしました。
今のところお気に入りの表現は、PDFでいろんな書類を一つのファイルにまとめて送ることがよくあるので、Kindly find attached the file containing a letter of xxxx, the list of xxxxx and xxxx. といったところです。
他にもいろいろ表現があるかと思いますが、とりあえず現在英語を毎日使う職場で目にする表現をご紹介してみました。
おまけ:職場以外の日常的なメールで使われていた表現(アメリカ人による保護者会用メール)より抜粋。
Please see attached for an updated list of recommended summer reading books for our students.
この表現のほうがわかりやすいといえばわかりやすいし、堅苦しさがないですよね。
友人とか家族に送るときはやはりfindよりはseeを自然に選びますね。それにPleaseはぬいちゃってSee attached for photos of my daughters. 皆様も上手に表現を使い分けて、大事な添付ファイルを忘れずに見てもらいましょう。
大切な内容が入っているファイルが無視されないように「添付ファイルをご覧ください」という表現を英文メールでも付け加えることは重要なことです。
なんとかいい表現はないか。。。しょっちゅう使う表現だからこそバリエーションはないか。。
最初は昔ビジネスメールで使った覚えのあったシンプルなPlease find the file attachedを使っていたのですが、なんだかぶっきらぼうな印象を与えないかと思うようになったのは、アメリカ人なのに日本人以上にすこぶる丁寧な表現を使う元同僚と仕事をしてからです。
彼は各国の「偉い」人たちにレターを送る役割をしていたから、外交英語とでもいうべき、非常に丁寧な表現が得意でした。
例えば以下の表現。
★Kindly find attached a letter from Director xxxxxx seeking your availability and interest to participate in the forthcoming xxxxxx event.
彼はさらに偉い人にレターを送るときにはPlease kindly find attached....と"Please"も付けていました。
ここまで丁寧だともらった相手も気持ちがいいでしょうね。 まあでも、ここまでやると本当に外交的だと思います。
★Please find attached the informatin you requested.
この表現はカナダの担当者から来たもの。メールに5つほどファイルが添付してありました。
確かにこちらが送ってくださいとお願いした書類でした。シンプルで使いやすい表現ですね。
★Attached are the completed application form along with my PhD certificate.
これはアメリカ人申請者のメールに書かれていたもの。
先日はドイツ人女性担当者とのやりとりをしていたのですが、この方の使う英語表現は本当にオーバーなくらい丁寧なので、Kindly find attached a file which contains a letter of xxxx. のように返答しました。
しょっちゅうコンタクトのあるアメリカ人男性担当者とのやりとりでは、自然とPlease find the file attachedという表現を選んでしまいます。それはアメリカではしょっちゅうそういう表現が使われていたのを覚えているから無意識にそちらを選ぶのでしょう。それにやりとりの頻度が多いと形式ばった表現はかえって不自然な感じがするのです。
ただ他国の英語が母国語でない国々の方々は非常に丁寧な表現を使う場合が多いようなので、それにあわせて表現を変えることにしました。
今のところお気に入りの表現は、PDFでいろんな書類を一つのファイルにまとめて送ることがよくあるので、Kindly find attached the file containing a letter of xxxx, the list of xxxxx and xxxx. といったところです。
他にもいろいろ表現があるかと思いますが、とりあえず現在英語を毎日使う職場で目にする表現をご紹介してみました。
おまけ:職場以外の日常的なメールで使われていた表現(アメリカ人による保護者会用メール)より抜粋。
Please see attached for an updated list of recommended summer reading books for our students.
この表現のほうがわかりやすいといえばわかりやすいし、堅苦しさがないですよね。
友人とか家族に送るときはやはりfindよりはseeを自然に選びますね。それにPleaseはぬいちゃってSee attached for photos of my daughters. 皆様も上手に表現を使い分けて、大事な添付ファイルを忘れずに見てもらいましょう。
2012/05/07
Movie: Green Lantern (Fear VS Will )
Please watch the trailer first.
This movie will surely energize you.
In brightest day, in blackest night, no evil shall escape my sight, let those who worship evil's might, beware my power, Green Lantern's Light.
In our darkest hour, there will be light.
This movie will surely energize you.
Can we overcome fear?
Is FEAR stronger than WILL?
Are we hopeless as we are only human?
Let's find out.
Enjoy the movie.
映画の中のセリフの抜粋
In brightest day, in blackest night, no evil shall escape my sight, let those who worship evil's might, beware my power, Green Lantern's Light.
In our darkest hour, there will be light.
2012/04/30
"The most beautiful woman" by da Vinci
Did you see her?
Her real name is unknown.
However, one thing that is certain is she was sketched by Leardo da Vinci.
The formal title of this masterpiece is "La Scapigliata"(in Italian), meaning "woman's head".
I personally feel that the title should be "The most beautiful woman: Miss Universe".
Because this creation can talk to you.. to your deep inside of your heart... She is telling us what the true beauty and harmony is ..She almost seems to be a more evolved human being....You can almost hear the symphony of the universe...right?
Great news is she is here in Tokyo NOW and you can see her until June 10, 2012 at Bunkamura the museum which is about 5min. walk from 3a exit of Shibuya station.
http://davinci2012.jp/ レオナルド・ダビンチ 美の理想
Indulge yourself in beauty... 美しさに浸ってください。
I took my daughters there to see her. We lost our words for her overwhelming beauty.
Her smile is more magnetic and mysterious than Mona Lisa's to me.. How do you feel about this drawing?
http://davinci2012.jp/
Her real name is unknown.
However, one thing that is certain is she was sketched by Leardo da Vinci.
The formal title of this masterpiece is "La Scapigliata"(in Italian), meaning "woman's head".
I personally feel that the title should be "The most beautiful woman: Miss Universe".
Because this creation can talk to you.. to your deep inside of your heart... She is telling us what the true beauty and harmony is ..She almost seems to be a more evolved human being....You can almost hear the symphony of the universe...right?
Great news is she is here in Tokyo NOW and you can see her until June 10, 2012 at Bunkamura the museum which is about 5min. walk from 3a exit of Shibuya station.
http://davinci2012.jp/ レオナルド・ダビンチ 美の理想
Indulge yourself in beauty... 美しさに浸ってください。
I took my daughters there to see her. We lost our words for her overwhelming beauty.
Her smile is more magnetic and mysterious than Mona Lisa's to me.. How do you feel about this drawing?
Head of a Young Woman with Tousled Hair, 1508 Leonardo da Vinci |
http://davinci2012.jp/
2012/04/13
Right here, right now
どうして英語で「現在」のことをpresentと言うのか考えたことがありますか?
ぜひ以下のリンクをクリックして、その謎を解いてください。
Time waits for no one
(2分40秒)
一日は86400秒。人は皆「時間」という銀行を持っている。。。
最後のほうにメッセージがありましたね。
------------------------------------
Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That's why it's called the present.
---------------------------------------------
presentには名詞で「今、現在」、そして「贈り物」という両方の意味があります。
今日、今という時間はまさにかげがえのないギフトなんですね。。
私はこのメッセージにかなり刺激を受け、時々今日はなんて退屈な日なんだろう、つまらないなあと感じるときは、Right here, right now!と意識を集中させると、何だか良いアイデアが浮かぶことがあります。
今まで長らくブログを休んでいましたが、Right here, right now!ではっと、このメッセージを書く気になりました。
Right here, right now, right here, right now....
ぜひ以下のリンクをクリックして、その謎を解いてください。
Time waits for no one
(2分40秒)
一日は86400秒。人は皆「時間」という銀行を持っている。。。
最後のほうにメッセージがありましたね。
------------------------------------
Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That's why it's called the present.
---------------------------------------------
presentには名詞で「今、現在」、そして「贈り物」という両方の意味があります。
今日、今という時間はまさにかげがえのないギフトなんですね。。
私はこのメッセージにかなり刺激を受け、時々今日はなんて退屈な日なんだろう、つまらないなあと感じるときは、Right here, right now!と意識を集中させると、何だか良いアイデアが浮かぶことがあります。
今まで長らくブログを休んでいましたが、Right here, right now!ではっと、このメッセージを書く気になりました。
Right here, right now, right here, right now....
登録:
投稿 (Atom)